1週間くらい前だったでしょうか
台所に行くと 義母が新聞を手にしていまして
「これ、買っといてくんない?」
見れば、電子辞書の広告です
「今日から5日間だけだっつーから」
ネットで調べたら もっと安いのありそう ‥
一旦 お預かり、
‥ で、実際に 全く同じ商品が 最安値だと
700円ほど お値打ちだったんですよ
もう少し調べてみると
「英和・和英・英会話」がなくて
「国語・漢字・四字熟語」だけのものがあり、
かな~りお手頃価格で出ています
義母 ‥ 英語なんて使わんじゃろぅて?
夕方、ネットで もっと安く買えるということと、
国語だけだと より安く買えるということと、
液晶画面は 大きくて見やすいということと、
ボタンが 小さくて押しずらいらしいということ、
諸々 伝えました、すると ‥
「英会話なんて面白そーでしょーな」
いつ 使うんだろ ‥ ( 以下、心の声 )
「タクシーに乗っとき使ーかもしんねーし」
国内で? ぃや、海外で?
「使わねーか、あーはっはっは」
ですよね
「よかんべな、昼休みに 遊びで聞くからよ」
そうですか
「これ ( 新聞広告 ) と同じやつなんでしょーな?」
だから、この☝商品ですってば
「大きさ、これと一緒なんでしょーな?」
だ~か~ら~、その商品ですってば
「いーよ、それ買っちゃっとこれな」
分かりました
「いくらだい?」
届いてからで大丈夫です
‥ というワケで 届いたのが コレ
実は ‥ 義父母、前にも電子辞書 買ったんです
( そのときは、頼まれて実店舗に行きました )
少しの間 使って、結局は お蔵入り ‥
「ボタン小っちゃくて 押しづらいんだわ」
「字ぃが 見づらいんだわ」
「持ち運びに おっき過ぎんだわ」
「◯◯ ( 孫の名=娘の名 ) に くれっから」
今は、たまーに息子が使っています
今回も 同じようなことにならなきゃ いいですが ‥
あとで 渡してきます