快調に走り出した げん玉鉄道
1日目にしてゴールまで10マスの位置に!
少し前、我が家で『ハリーポッター』がブームになり ‥
ピアノの発表会の候補に挙がったので 楽譜を買いました
先生と、持ち時間を考慮してメドレー風に選曲したようです
発表会を来月に控え、練習を進めているところなのですが ‥
娘(小6)が「そんなに早く弾かなくていいんだって」 と
「音符が違うから 早くなくていいんだって」 ‥
‥‥ 娘がよく聴いていたのは こちらで ‥
Harry Potter plays Hedwig's Theme on piano - David Pasqualini
この楽譜は ‥
娘が弾いている楽譜は ‥
あらあら ‥ 32分音符と16分音符 ‥‥
弾いていてどうして気づかなかったのでしょう ‥
まぁ、ゆっくりにする分には ‥ 何とかなるでしょう ‥
当日、どんな演奏になるのか楽しみです
午後、日差しも弱くあまり暑くなかったので
自転車で「田んぼアート」の様子を見に行こうかと
息子(小3)に声を掛けましたら、即 「行く!」 と
娘(小6)は 留守番をしているそうです
「宿題終わってないから行かない~」 とのこと
暫し 堤防に自転車を漕ぎ、会場へ近づくと ‥
車が2台停まっているようです
ちょっとした観光スポットになっているのでしょうか
私と息子が着く前に 2台とも行ってしまいました
‥ 他に何かあるワケでなし ‥ ただの田園地帯なので
到着です
‥ お、前にはなかった足型プレートが
ここに立って眺めると ‥
ぅおー! たった3週間で こんなにハッキリ!
‥「弱虫ペダル」 の ダル が少し不鮮明かも ‥
もうちょっと寄ってみましょうか
‥ あ、他に車の方と自転車の方が見えました
田んぼアート、意外に人を惹きつけるのですね
‥ 写真は撮れたし、そろそろ帰りましょう
下の道路に下りて眺めると こんな感じです
これからも 田んぼアートの様子を見ていきます
田んぼ ×(弱虫ペダル+宇都宮ブリッツェン)① 🚴🚴🚴 2017-05-28 | 日記
明治「カール」、東日本での販売終了へ ラインアップも2種に縮小 2017/5/25 16:50
この速報以降、店頭から忽然と姿を消した「カール」
「ポテチ」は徐々に売り場に戻って来ていたところ ‥
「カール」は商品もプライスカードも全て無くなりました
‥ がっ! 今日、とあるスーパーに行きましたら ‥
じゃんっ!! 小袋の商品がありましたー!!
‥ 西日本では このようなことはないのでしょうね ‥
茅の輪をくぐるときに唱える
おまじないの言葉というのを 初めて知りました
水無月の夏越の祓する人はちとせの命のぶというなり
(みなづきのなごしのはらえするひとはちとせのいのちのぶというなり)
蘇民将来、蘇民将来 ‥‥‥‥‥
(そみんしょうらい、そみんしょうらい ‥‥‥‥‥ )
それに、今まで 左右に何とな~く くぐっていましたが
正式な作法が存在するようで ‥