義父母の洗濯物を取り込みに外に出ると
どこからか チタンチタンと水の滴る音 ‥
時折り、ジャーッという水しぶきの音 ‥
その音のするほうへ行ってみると ‥
物置のトタン板に 無数の氷柱です
チタンチタンは 氷が解けて落ちる音、
ジャーッ は 雨樋に溜まった水が強風に落ちる音
今日も寒い一日です
歯のクリーニングをしてきました
先日の定期健診で見つかった虫歯も治療してもらい、
今回は2回の通院で終了です
今って、詰め物の型を取って後日改めて ‥ ではなく
殆どがコンポジットレジンですよね
通院も少なく済みますし、見た目もグッドかと
‥ と、そんな話は さて置き ‥
治療中、また 例の、ちょっとヤバいドキドキが ‥
初め、歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらい
続いて 院長先生に虫歯の治療をしてもらったのですが ‥
「はい、じゃぁ、奥歯 治していきましょう」
椅子がゆっくり倒されて ‥
「削っていきますね、痛かったら言ってくださいね」
言って ‥ って ‥ 手を上げる、とかすればよろしい?
‥ 削るとき独特の嫌な感はありますが ‥ 大丈夫
「深いところあるので ‥ 痛かったら我慢しないでください」
‥ なんか ‥ ちょっと痛くなってきたかも ‥
バー?を交換しているらしき音が聞こえてきて ‥
(目?顔?に何か掛ける歯医者さんではなく ‥
私、治療中は目を閉じているタイプなので ‥)
「もう少しですからね、我慢しないで大丈夫ですよ」
‥ え? まだ 削んの? ‥ キュイーン ‥
さっきより痛くなってきたけど ‥ もっと痛くなるのかな ‥
でも もうちょっとで終わるみたいだし ‥
この状態、いつまで続くんだろ ‥ 早く終わらないかな ‥
ずっと このままだったらどうしよう ‥
そんなことを考えていたら、
動悸がしてきて、頭が締め付けられるような感じに ‥
‥ 治療を中断してもらおうかな~ ‥ と思いつつ、
あ~ ‥ どうしよう どうしよう ‥ 我慢できるかな ‥
「はい、終わりましたよ、詰めていきましょうね」
‥ ほっ ‥‥ 歯科衛生士さんにバトンタッチ、
準備の間、窓の外を見て 落ち着かせていましたら
ママ友さん(=歯科医師)が 話しかけてきてくれました
今日は出勤なのですね、いらしたの判りませんでした
少し、子どもたちの学校の学級閉鎖の話など ‥
‥ うん、もう動悸も眩暈もありません、大丈夫です
しっかし ‥ あのドキドキ・クラクラは困りもの
夜、子どもたちに 歯医者さんでの出来事を話をし
酷くなったら 電車や飛行機に乗れなくなっちゃうかも?
‥ と ひとり心配していましたら、娘(小6)が
「だ~か~ら~、色々 調べないほうがいいんだよ」
でも ‥ またどこかで そうなったらどうしようって ‥
「知らなきゃ知らないで、そのほうがいいんだから」
‥ それができないのが これのツライところ ‥
今朝は 旗登板
子どもたちの通学路の交差点に立ちます
‥ よりによって、過去最強クラスの寒気の日に
防寒対策をして自転車を漕ぎます
手足の指先がジンジン痛いです
ここを通る 3つの登校班
まとまって来てくれればよいのに ‥
1番目の班から3番目の班が通るまで
けっこう時間がかかりました
帰路、寒風に 耳までジンジン
‥ 思えば ‥
子どもたち、真っ赤な顔で渡って行きましたっけ ‥
風の子といえども この寒波の中を歩くのは大変だろうに ‥
それでも、自分の足で しっかり登校、偉いぞ~!