忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

風° 👘✨

2019-05-25 | 日記

今日は 息子 (小5) の通う小学校の運動会がありました

進行係、開会式のアナウンスを担当しました 

「ビデオ撮って」と言われていたので スタンバイ 

そろそろ始まりそうなので 早々にスイッチオン

‥ あれ? なかなか始まらない ‥ まだなのかな?

‥ と思っていたら、急に先生から Goサイン 

ぅわ! 喋り始まっちゃう! 慌ててボタンを押したら ‥

スタンバイモードに ‥ 何でだ? 

‥ あっ ‥ そーだ ‥ スイッチ入ってたんだった 

スグに気付いて押したから ‥ まぁ 大丈夫です 

はい、前半のセリフ終了、ハキハキ喋れていました 

『竹取物語』は その名のとおり?というか ‥

紅組・白組、両チームが一列になって東西に分かれ

その真ん中に置かれた竹を取り合う競技です

1回戦と2回戦の合計本数で競うのですが ‥

1回戦は紅組の勝利・2回戦は白組の勝利 で

合計本数が ‥ 14本と同数! よって3回戦!

紅組9本・白組8本、紅組の勝利!

息子のいる白組の子たち、拍手しつつ残念な表情です

『借り物競争』は 運動会の定番ですねー

スタート地点が遠くて 息子がどこにいるのか判らず ‥

あっ あれかな? と思った姿を画面で追うのですが ‥

待機中の子どもたちの陰に 見失ってしまいました

えい、ゴールにパンしちゃえ! とカメラを振ると ‥

あらま! 1位でゴール前の直線を走ってきます 

手にしているのは 玉入れの紅白の玉です

スグに見つかるもので良かったですねー 

‥ それがー、そのままゴールを通り過ぎカメラの前に ‥

ぃやぃや  順位ごとの待機場所へ行ってよ 

‥ 後で、どうして こちらに向かってきたのか訊きましたら

「先生に テントの横を通って戻るように言われた」

違うでしょーよ 「ゴールしたら待機場所に行くけど

係の仕事があるから みんなと応援席には行かないで

テントの横を通って ここに戻ってきて」ってことでしょ 

『突き進め!令和元年 全力疾走』‥ 要は、徒競走

息子と同じくらいか それより遅い子たちのグループだそうで

「今年は1位になれるかも」と話していました

疾走は4組目、スタートしました  

ほぅ ‥ 息子、1位・2位を争う展開です 

ゴールが近づいてきます ‥ ん? ここにきて少し遅れたかー?

結果、残念ながら2位、今年も1位にはなれず 

‥ でも、ゴール直前、クラスのお友だちから

息子の名前を呼ぶ声が たくさん聞こえてきました

それなりに慕われているのかな? と 嬉しくなりました

『ソーラン令和元年』 何でもかんでも 令和・令和 ‥

今年の5年生の法被の襟・鉢巻は黄色

それぞれの絵や文字、一昨日 やっと書いたみたいです

その息子の法被が ‥ こちら

 

衿の部分に「令和」、前見頃にも「HAPPY REIWA」

「Smile」、eは何となく気分でクルンとしたそうです 

そして、ひょっこりプーさん

後見頃には漢字一文字を書く決まりになっていて ‥

「風°」 ‥ そうです! 漢字表記の「プー」!

プーさん大好き人間 

そして、「100AKER WOOD」

( あれ? 100ACRE WOOD ではないの? )

演技、高学年ともなると逞しいですねー

移動も編隊も しっかりできていました 

 最後は 手袋をはめながら グループごとに中央に集合して

そのみんなの掌で人文字 (手文字?)で「110」と表現しました

( 今年度、創立110周年なので 

で、「ありがとうございました!」と 元気な声で終わったのですが ‥

その声に成長を感じて ちょっとウルッときてしまいました

『紅白リレー高学年』運動会最後の種目です

息子、1位でバトンを受け取りましたが ‥ 抜かされてしまい ‥

2位?3位?くらいな感じでバトンパスしました

「竹取物語」のときに 転んで怪我したところを気にしています

優勝は 紅組でした 

 

== 付記 ==

現在、中2の娘が 5年生のときの法被

 

6年生のときの法被

 

コメント

ピジョンミルク 🍼

2019-05-24 | 日記

今朝も 巣の観察 

あれっ ‥ 親鳥がいます

その下に もぞもぞしているヒナ ‥

ミルクタイムなのでしょうか

 

鳥なのにミルクで子育て!?鳩がヒナに与えるピジョンミルクとは

 

鳩孵る 🕊  2019-05-23 | 日記


コメント

鳩孵る 🕊

2019-05-23 | 日記

庭木にできた鳩の巣 ‥

ぉや? 親鳥がいないみたい ‥ と覗いてみたら ‥

ヒナ ‥ というか、結構 大きくなっています

‥ いつの間に! 

 

鳩の巣 🕊 2019-05-17 | 日記

コメント

いつも置いてけぼりな傘 🌂

2019-05-22 | 日記

‥ 何で そんなところに置くんだろ ‥

朝、ベランダで洗濯物を干していると

傘を 庭先に置く義母の姿がありました

昨日の大雨で濡れた傘

義父と 息子 (小5) と 私の ‥ 

干していただけるのは有り難いのだけど ‥

そこに置いたら 車が出られないじゃないの ‥

出庫の邪魔にならないところに 動かしました

昼過ぎ、そろそろ仕舞おうと階下に行くと ‥

玄関の傘立てに 既に義父の傘 

外に出てみると、息子と私の傘がありました

義父、自分のものだけ取り込んだようです

 

春泥に傘の花 2017-02-10 | 日記


「おいてきぼり」? 「おいてけぼり」?

コメント

昼ごろにかけては大雨の予報 ☔

2019-05-21 | 日記

今日は朝から雨 

早々にLINE 

隣の地区の保護者さん

「今朝🚗で送っていきます。」

続いて、この地区の保護者さん

「おはようございます

本日車で登校します

宜しくお願いします」

息子、雨用の支度をして出掛けました

すると

「ぺこり」というスタンプ

この地区の別の保護者さん

‥ ぅわ! 10分くらい前に

また別の保護者さんから 入っていました

「おはようございます!

◯◯が風邪気味もあり、2人共車で登校します。

すみませんがよろしくお願いします」

‥ 息子 (小5) 、ずっと集合場所にいたりして?

「ぺこり」のスタンプの保護者さんからは

「車で」の連絡は入っていませんが ‥

お子さんが徒歩だとして ‥

スタンプが送られた今 LINEに気づいたのだとしたら ‥

子どもたち、きっと 時間的に集合場所にいますよね

傘を差して 急いで集合場所へ向かいました

‥ あ、ほら ‥ やっぱり2人で待っています

他の子たちは車だから、と 歩いて行かせました

家に戻って、通学路途中の班の保護者さんに連絡しようとすると

「おはようございます。今日は歩いて行きますか?」

◯◯君と◯◯ (息子)、歩いて出たことを伝えました 

それから暫くして、再度 連絡があり、

無事に合流して登校したことを教えていただきました

なので ‥

ご連絡ありがとうございます

◯◯に、一緒に歩いてくれるお子さんがいて有り難いです

(子どもたちは大変かもしれませんが ‥)

雨の中の登校で、学びや気づきがあると思うので ‥

今後とも、どうぞよろしくお願いします

と 返しましたら

「本当に同じ思いです。

よろしくお願いいたします。」とのご返信

過保護でない保護者さんも ちゃんといらっしゃるのです

‥ 今、この時間は大雨と言えるくらいの雨ですが

今朝ほどの雨なら 歩いて登校できますよね 

 

春の嵐と登校と‥ 🏫💦  2019-03-11 | 日記

コメント