虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

森友文書不開示取消判決、石破総理が上告しないように指示

2025年02月07日 | 明るいニュース

石破首相、「森友文書」不開示取り消し判決「真摯に受け止めるべきだ」…上告しないよう指示(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 学校法人「森友学園」を巡る財務省決裁文書改ざん問題で、財務省が関連資料を不開示とした決定を大阪高裁が取り消した判決について、石破首相は6日、加藤財務相らに上告...

Yahoo!ニュース

 


 学校法人「森友学園」を巡る財務省決裁文書改ざん問題で、財務省が関連資料を不開示とした決定を大阪高裁が取り消した判決について、石破首相は6日、加藤財務相らに上告しないよう指示した。

 この問題では、元近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54歳)が、財務省理財局の指示で文書を改ざんし、うつ病を発症して2018年3月に自殺した。

 赤木さんの妻・雅子さんは、大阪地検特捜部の捜査の過程で財務省が任意提出し、返還された資料の開示を請求。財務省は「捜査機関の活動内容を明らかにすることになる」などとして、資料の存否さえ明かさずに不開示を決定した。

 雅子さんが決定取り消しを求めた控訴審判決が1月30日に大阪高裁であり、存否を明かさない不開示は違法と認定していた。

 石破首相は6日夕、首相官邸で記者団に「赤木さんとご遺族の気持ちを考えた時に、この判決は真摯(しんし)に受け止めるべきだと考えて決断した」と述べた。文書の開示に関しては「法に基づいて、国民に説明責任を果たすという観点から、誠実に真摯に取り組んでいきたい」と語った。

ーーーーーーーーーーーー


当たり前って言えば当たり前のことだけど、今回は、石破さんが、総理になる前の石破さんらしい決断してくれたことは良かった。
自民党が一番ひどかった頃。公文書を、個人のメモ程度にしか扱わなかった、やりたい放題の頃の話。
国家公務員として自分の仕事に誇りを持っていた赤木さんの心を壊した財務省。そして安倍夫妻。
あの時いったい、何があったのか(大体想像はつくが)、森友文書が、晴れて国民に開示されますように。

この件は、赤木さんの奥様の雅子さんが、がんばりましたよね。
山口敬之事件の詩織さんもそうだけど、本当に尊敬してしまいます。
ありがとうございます。うれしいニュースでした。


★関連記事
 世の中は空しきものと知る時し いよよますます悲しかりけり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする