
昨年、集団越冬していた ムラサキツバメは
今年はどんな様子かなと 行ってみました。
昨年の場所には 姿が見えない。
そうそう、条件が違うものねぇ・・・。
木の枝や葉に 枯葉が引っかかっているような場所を 覗いてみる
ん? あれは?
ズームしてみると
おお ムラサキツバメの大集団が ~。
近づけないし
数えられないけど、なんだか いっぱい
密ですよ~
高い梢のあたりを飛び回っていてもいい時間帯なのに
気温が低くて 飛べないのかな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日が射し始めても
ムラサキツバメは 動く気配がなく
一方で
ムラサキシジミが どこからか 現れました。
ここにも いた。
ブルーが薄いので、♀ かしらん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひと回りして もう一度 ムラサキツバメを見に行ってみたら
少し 動いた?
でも、依然 飛び立つ気配はないようですね。
画像をパソコンに取り込んで、数えてみたら
24頭か 25頭は いるようです。
でも、こんなに目立つ場所でいいのかな
いつまで ここにいるのかな
というわけで
また 見に行くことにしましょう。
はなねこさん♪
ムラサキツバメって、マテバシイやシリブカガシが食草なのね。集団でいるのも、そういう食草の所ですか?
ムラサキシジミと間違えそう~。
私も会いに行きたいなぁ~。
たぶん東京じゃ無理かなぁ。
でも、ムラサキシジミなら上手くすればもう会えるのかしら?去年、晴れた暖かい日の1月中旬、石神井公園のヒサカキの垣根あたりに飛んでいたのを覚えてるわ。今度、暖かい日にでも行って見よう~♪
いいなぁ~はなねこさんは、自然がいっぱいある所に住んでて!!!!
おやすみなさい。また、愉しいウログをお願いね(#^.^#)
今年の一月に集団を見たのは アオキの葉で
近くには、枯葉が折り重なってひっかかってました。
今回はクスノキの葉に似ているように思いますが、樹木の同定に自信がないです。
この後、移動する可能性があるみたいですね。
ムラサキシジミは11月頃から何回か見ていますし
れんげさんが Ⅿ寺のハランの裏で見つけられたのは、ムラサキツバメだったような・・・。
もう、その近くにいるかもしれませんね。