はなのか

~癒しの花々・フラワーアレンジメント・いけばな・暮し~

季節外れの花々

2017年11月18日 | ≪はなのかい≫

春のような色合いです。




お稽古花の残りのユキヤナギでリースを作りました。

なんでも丸めてリースがお約束w

 

ネコヤナギの芽の皮を剥いたら

猫の毛並みのような銀色が顔を出しました。

時がくれば自然に顔を出すのでしょうか?

指が痛くなりそうなので強制終了!

 

 

今日の花材はまるで春が来たようです。

寒い季節に華やかな花も気分が上がっていいものですね。

ネコヤナギの季語はたしか春

 

トルコギキョウ

チューリップ

カスミソウ

ゴットセフィーナ

 

 

 

花器は

ネコヤナギの曲線に合わせて丸形のを選び

チューリップに合わせて黄色にしました。

寒い時期の玄関で長持ちしそうです。

 

 

今朝は孫ちゃん達の小学校の学校祭を見てきました。

児童達が作ったもち米で餅つきがあり

お餅が振る舞われましたが

あまりの寒さに写真を撮り忘れ残念!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯金はいくら??

2017年11月17日 | 家族

 

小学生の時に使った算盤は

子供達も使いました。

今度は孫ちゃん達と思っていましたが

なんと行方不明になってしまいました。

 

そして先日突然出てきました。

 

小さい頃から数字に弱い私は算盤教室が嫌でしたが

いまでも算盤教室はあるでしょうか?

 

 

算盤は苦手でも500円玉を数える

面白そうなので

500円貯金を始めました。

夫が景品で貰ってきた貯金箱が

一杯になるのはいつでしょう?

待ち遠しいので蓋をとって数えてみました。

 

 

そこで数えた金額のクイズを

家族のラインでだしてみました。

皆の優しさで答えは直ぐにかえってきました。

孫ちゃん達もタブレットで参加。

 

 

 

 

賞品は入浴剤!

1等賞が5個で参加賞が2個のショボい景品ですが

そこは家族のよしみで喜んでくれました。

正解は12,000円なーり!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋装飾*オリーブのリース

2017年11月16日 | アレンジメントフラワー

 

 昨年オリーブを剪定した折りに丸めてドライにしておきました。

 一年がたってカラカラに乾燥して触ればハラハラと葉が落ちてきます。

これに装飾するのはあきらめて葉のリースで楽しむことにしました。

 


 秋らしい飾りを

寄せ集めて飾ってみましたが自分の作ったものは

粗が目立ちます。

 写真は昨年のせせらぎ街道の紅葉です.

 

今年は紅葉を見ないで終わりそうなので

祖父江のイチョウの

黄葉まつりを見に行こうと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのポプリ 1

2017年11月15日 | マイガーデン


 

ローズマリーの剪定をしましたが

この時期の剪定はどうでしょうと思いながらです。

 

切った枝を洗って天井から吊り下げる予定です。

 

かつてもドライにしましたが

倉庫に干したので埃が気になって廃棄した経緯があります。

 

 今回は部屋に干して早めにポプリにしようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリーブは秋に強く剪定した為か実がすくないようです。

 

 

 

実は美しい色合いです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコテープのボールは簡単にできました

2017年11月14日 | クラフトテープ

 

エコクラフト仲間のえこさんに教えて貰い作りました。

 

 

 

 

水でぬらしたクラフトテープを風船にクルクル巻いていきます。

テープに糊がついているので

とっても簡単!

 

巻方向どうしても一緒になってしまいます

 

風船を買ったのは一年ほど前でしたが

風船を膨らませるのもやっかいで伸ばし伸ばしでした!

 

今回は孫ちゃんの空気入れを借りようとしましたが

なんと小2の孫ちゃんが膨らませてくれました。

ママと一緒で5個作ってもらいましたが

翌日には1個はしぼんでいました。

何だかんだてやっと完成!

 

 

 

早速100円ショップへ小さいライトを買

いに出掛けましたが

一軒目には無くて二件目にまわりました。

100円ショップ大好きです。

 お買い物のお出掛のはマメです!(^з^)-☆

 

満足満足!

 

数個作ってライトを入れたのを

縦長に吊り下げでみたいと思っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とんぶり】デパ地下にありました

2017年11月13日 | キッチン

 

以前にツインアーチ一宮138を訪れた折りにみた

ほうき草(コキア)です。

 

ほうき草といえば【とんぶり】を思い出します。

懐かしいので

あちらこちらのスーパーで探してみましたが

ありませんでした。

 

 

地方のデパートですが、さすがデパ地下!

ありました。

昔の知り合いに会えた様で嬉しくなりました。

 

 

 

今でも畑のキャビアとかいてあります。

秋田県産

 

とんぶりは寒い地方出身の方に

教えて貰った事は覚えていましたが、、、

 

 

 

サラダや納豆に入れると説明がありました。

私は少量のお醤油をかけて

温かいご飯に乗せていただきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審なハガキ

2017年11月12日 | 家族

 

このようなハガキが舞い込みました。

 

一瞬驚きましたが家族全員のラインで皆に連絡!

直ぐにネットで調べてくれて

【詐欺】と判明しました。

全く同じハガキがあちこちに

送られているみたいです。

 

前日にテレビでも注意を促す

放送をしていたとの事です。

 

 

 

何事も

【ほうれんそう】が大切だと痛感しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファー付きの籠バッグをクラフトテープで#1

2017年11月11日 | クラフトテープ

 

クラフトテープのバッグが出来たので

持ち手とフェイクファーを探しに手芸店へ!

 

 

手芸店にでかけた日は

会員限定店内オール三割引でした

ラッキー!

 

フェイクファーを買ったのは初めてなので扱い方が分からず

遊び毛を掃除機で取ったり

庭に出てはたいたりと手間取りましたが

きっと 簡単な方法があるのでしょうね。

 

  

出来上がったら嬉しくて何度も何度も

眺めていますw

 

 

今年流行りだというフェイクファー付きのバッグ。

エコテープのバッグもファー付きなら

冬もオーケー🆗ですね。


🉑!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼まんじゅうは東海地方のお菓子

2017年11月10日 | キッチン

 

オレンジ色のさつま芋で

綺麗な色の鬼まんじゅうを作ろうと思いました。

 

 

 

綺麗な色!

 

でも、結果は

 

 

なんだか

から揚げ状態です。

 

 

慰めは美味しかったこと💕

 自画自賛w

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンスウィートは?

2017年11月09日 | キッチン

 

以前upした写真です。

 

 

このさつま芋の中身はオレンジ色。

買い物をする数件のスーパーには置いてないので

存在すら知りませんでした。

以前からあったみたいですね。

 

 

デパ地下で何気なく籠に入れましたが

珍しいさつま芋でした。

 

 

綺麗なオレンジ色は柿のような色で

柔らかく甘いお芋。

 

 

名前がハロウィンスイートなのでハロウィンまでに

販売してしまった方がよかったのでは?

 

 

 

ネーミングが時期外れだけれど完売できるといいですね。

 

私が心配する事では無い~✴w

 

綺麗な色を期待して

鬼まんじゅうを作りましたが、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする