鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

287系「こうのとり」 

2015-01-18 18:22:25 | 福知山線 2015
 今日は早く起きて山陰本線で「きのさき」「はしだて」を写す予定でしたが 目覚ましが鳴っても起きられなかった。

やはり慣れない夜勤続きで 疲れが溜まっているのかも知れないけれど 今週も夜勤が続くので少々不安が募ります そう言う訳で今日一日は 

近場の福知山線で過ごしました。

 朝一番は3001Mレ「こうのとり1号」です 運用変更され381系ではなく 287系7輌編成でやって来ました。


    


    2015年01月18日撮影 福知山線    287系 3001Mレ こうのとり1号

 「こうのとり」と「くろしお」色の混結編成でした この後の3003Mレも 287系7輌編成での運転でした。

そして3005Mレがやって来ました。


    


    2015年01月18日撮影 福知山線             287系 3005Mレ  こうのとり5号

 朝から桑原踏み切りで撮影しましたが 3001Mレから3005Mレまでカメラ位置は動かさず 編成の長さに応じて画角を変えての撮影です。

朝現場に到着して2時間半の間 次々にやって来る電車を撮り続けました。

3010Mレは場所を変えて。


    


    2015年01月18日撮影 福知山線             287系 3010Mレ  こうのとり10号

 晴れていたのでサイドから写しましたが なかなか雲が取れなくて。

 

 

 


    


最新の画像もっと見る