ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

私の思ったこと。

2015-12-21 10:14:01 | 

では、コンサートの感想を少々。

多少のネタバレを含みますので、これから東京に行かれる方はお気をつけて!


一応少し下げて書きますね。


















私が入ったのは17日(福岡初日)でした。

色々ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、ちょっといわくつきのコンサートに
なってしまいました。

まずは全体的な印象は、これぞエンターテイメントだなって思いました。
コンサートというよりもショーを見てるような感覚。
ドームという地の利を存分に発揮した演出。
Japonismというコンセプトが芯にあるからか色々な演出がとっちらかることなく
ひとつにまとまってるし、とにかく凄い!って思いました。
時間のない中身体をも張ってひとつの世界観を魅せてくれた彼らや一緒に作り上げた方達に
頭が下がる思いです。
ほんと、怪我しないでね!って思う。
今回バックステージ側のスタンド中段より少し上に入ったのですが
正面から見れてよかったなぁと思いました。

そして。

書くかどうするか迷ったんですが。
あまり騒ぎ立てるのもどうかと思うし、ちょっと感じたことが賛成される自信がないし。

でも、笑ったという行為がそのまま受け止められてる気がするので
私がその時感じたことを書いてみようと思います。


それは翔さんのソロの時に起こりました。
太鼓のバチを落としてしまい、その時に笑った人達がいた、と。
私は落としたことはよく見えなかったので肉眼で見れてないんだけど
確かにざわめきがありました。笑いというより「あ!」っていう声?
一瞬、どこかに手とかぶつけたのかな?って。
その後もモニターで見て顔が険しかったので痛めたのかな?って思った。

そして最後の挨拶。
今日は楽しかったですとまず言った後で、ソロで失敗したことすみませんでした、と。
僕はいくら笑われても平気です。ただ、笑った人達の隣に小さい子供達がいませんでしたか?
それが心配です。人の失敗を笑う大人になってはいけない、人の努力を笑う大人になってはいけない。
少年少女達のまっすぐな成長を祈ってます。
みたいなことを言ったことで、そういうことがあったんだと。
それはあまり抑揚のない言い方で、顔に笑みもなくて。
静かな怒りを感じました。

実際見える範囲で笑ってる人がいたのか、会場のざわめきが笑いだととらえられたのか
それは本人にしかわからないと思う。
前にプレイ中に溜息をつくな!って怒ったテニスプレイヤーもいたし。
たとえそれが残念って思っての行為でも本人には耳障りで腹立たしい印象しか与えないのかも
しれません・・・。

でも、馬鹿にするような笑いではなく、ドンマイ!っていう意味合いだったのではないかなと
私は思いました。
失敗した人に、大丈夫だよ、次頑張れって言う時の表情は笑顔なんじゃないかな?って。
そんな時って少なくとも冷たい表情ではないはず。

多分、本人が一番悔しいし、自分自身へのいらだちもあるだろうと思う。
その想いが強いと笑われた!っていう見たままの行為がクローズアップされちゃったのかな?って。

ただ、それを言ってしまったことで後味の悪さは残ってしまい・・・。

そこ一回しか入れなかった私達はそれが今年のコンサートの思い出になってしまいました。

失敗だろうがなんだろうが、器用でないはずの翔さんがあれだけのことをやってるってことは
凄い!って思うしかっこよかったんだけどね・・。

そして、中には思ったことを言った翔さんがかっこいいって思ってる方もいると思うし
それを否定するわけではないけれど、客商売をしている立場から言わせてもらうと
お客様の前でどんなに理不尽なことでも、怒っててもそれを顔に出したり言ったりしてはいけないのです。
人として正しいことと、客商売のうえでしなければいけないことは同じではないのです。
残念ながら・・・。
言ったことは正しいけれど、客商売をしている私はそこは我慢して欲しかったって思ったんです。

あるメンバーが「何度も来てもらうことができない状況の中、せめてその時間は一緒に楽しい時間を過ごしたいと思って僕たちはやっています」って言っていました。
楽しい時間をお互いが過ごせるように・・・それは、シュンとしてた私達だけでなく翔さんの言葉へのフォローでもあるなと思いました。
これから楽しい時間を過ごしたいから、気をつけて欲しいことを言ったのかもしれないなって。
もしかしたらそのほうが人として優しいのかもしれません。
でも、客商売だからなぁって結果堂々巡り・・・。何が正解なのか、たぶん本人の気持ちの在り方かなと。
私はできないことだなと思った。

実際会場にいて客商売の私が感じたこと、です。そういう考え方もあるんだなくらいにとどめていただけたら幸いです。

でも、書いていて段々整理できた。

もしかしたらだけど・・・。
一番ポジティブな考え方。

客ではなく人として見てくれているからこその発言だった


そう思う事が幸せなのは確かかもね。

先日入って思ったんですが。平日だったからなのかどうかわからないけど
年配の人達も本当に多かったです。
私の前の席にも三世代くらいで来てて、おばあちゃんは確実に80代だろうなっていう感じで。
普段は座ってるんだけど、メンバーが近くに来たらスクッと立ち上がってペンライト振って
うちわも持って楽しんでらっしゃいました。
入口のところでは車椅子に座ったおばあさんもいらしたり・・・。
行くたびに、客層の変化を感じてます。
嵐がそれだけ大衆化したんだなぁと思うし。
歌って踊ってのコンサートというよりこれからどんどんエンターテイメント化するのかもしれませんね。
本人達も年を重ねていくし、ね。
そんな中久々にコンサートでバック転見て高まりました(笑)


怪我なく、楽しい時間を。満足できて終われますように・・・。
間にMステスーパーライブまで入ってて、鬼のようなスケジュールですが
印象に残る毎日でありますように!と願ってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強行軍

2015-12-21 08:01:09 | 
はてさて、何から書こうかな。

17日に福岡入りして、コンサートに行き翌日始発から2本目の新幹線に乗って広島に帰りそのまま職場直行。
3日連続で残業するという怒涛過ぎる苦行をこなしました(笑)
つ、疲れた…。
しかも、一昨日はもち子が友達に誕生日プレゼントを買うというので家族で夕方から出かけ、昨日は友達とプチ忘年会(笑)
ほとんど家に居ませんでした。
あはは。あと10日足らずで今年が終わるのに何も大掃除やら新年のお買い物やらできてませーん(笑)
あ、昨日とあるお店の方から『大丈夫~!年末にあれやこれやしなきゃいけない決まりはないのよ!年明けて綺麗にすりゃいいの!』という免罪符のようなありがたい言葉をいただいたので(笑)それに右へならえで!←すまん、家族よ…。

話が脱線してますが。

いゃあ、友達がこれまでも始発で帰って仕事に行ったりとかしてたので私もできるかなと思ったけど無理だわ。
体力も忍耐もありません~。
でもなかなか連休貰えない時期だし。
嵐様是非来年は閑散期にコンサートお願いします!(爆)

当日普段仕事で家を出る時間に家を出て、昼前に福岡入り。

グッズ並んでるかなぁ?と言いながらドームへ。



なんと!グッズ列なし!
売り切れもない!!
なんのパラダイス??何があったの??
すんなり過ぎて売り場前で何を買うのか頭の中真っ白になりハワハワしてしまいましたよ?
会場限定のマステ、大量に増産したのかな?
東京もすんなりだといいですね。

嬉しい誤算で早々に博多駅まで戻り昼ご飯~。



海鮮丼ーー!
ゴマだれで食べました。
美味しかった♪
出されたゴボウ茶も大地の恵みを感じました。

そして。
コンサート。こちらについてはまた別エントリーで。

アバウト過ぎる規制退場を経て。
なんで福岡はいつもああなの?(笑)
規制退場を始めます~
スタンド席どうぞ~
ひあぁ!ゲートの指定もない!(笑)

小走りでバスに乗り。
数年前からバス派です。地下鉄結構歩くし海風当たって体調崩してからバスです。


博多駅のイルミネーション綺麗。

そして、居酒屋にて反省会←
濃ゆい1日を過ごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする