ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

次女が家に居ると家の中が甘い香りがします

2020-04-24 23:01:00 | なんてことない日々
今日は仕事から帰ったら、もち子がお菓子作ってました。


カスタードクリームといちごのパイ。
パイを作るとは聞いてたんだけど、てっきり20センチくらいの丸いやつだと思ってたら
それよりも手が込んでました。←たまにネット授業受けてる大学生、加えて就活頓挫中なのでとても暇(笑)


こっちはバスケット型。
メルヘン…!


とっても美味しかったです。


もうひとつもち子ネタ?
もち子に薦められてとうとう読んでしまいました。
「鬼滅の刃」面白いです。
前に芸能人の誰かも言っていたけれど
鬼には鬼のサイドストーリーがあり、けして悪の存在なだけではなくそうなってしまった原因だったり生い立ちがあり、それを踏まえて読むと切ないし。
柱の人達や炭治郎達もそれぞれが様々な思いを経て鬼と闘っているし。
単純に正義VS悪なのではないところもウケている要因のひとつなんですよね。

一度読み出すとドンドン進んで、17巻まで読んでしまいました。
19巻まで出てるみたいなのだけど、なんと18巻と19巻は友達に貸しているとかで家にない…。
マジかー。
友達にも会えないからなかなか戻らないよね。
そうこうしているうちに5月中旬には20巻がでるみたいだし…。
でも買い直すのもなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー従業員の本音

2020-04-24 00:14:00 | なんてことない日々
あまりネガティブな話題は避けようと思ってたんだけどね。
朝、とくダネ見てたらスーパーマーケットを
入場制限かけるとかの話題がありました。
それに対しておぐさんが「今スーパーは儲かってるんだから人を増やせばいい」って仰ったのね。
それを聞いてとても悲しくなったのです。

今、私たちは感染のリスクという不安と闘い
不特定多数の人と接し、理不尽なお客様と利益重視の上の人達に挟まれてストレスMAXな状態で、それでも笑顔を忘れず働いています。
そんな感染リスクを抱える人を増やせばいいということですよね?
スーパーの従業員は捨て駒ですか?

そんなに辛いなら辞めればいいと思うかもしれませんが
いったんそこで働いている限り社会人としての責任があります。
もちろんシフトだってあります。

にっちもさっちもいかない状態で
おぐさんの言葉やそれに追随するコメンテーターの人達の話を聞いて
ああ、傍から見たらそう見えるんだなぁと辛くなりました。

新しい人が増えるともしかしたら私達の負担も減る?
いやいやそれはありません。
人が増えることで接する人数も増えるし
例えばバックヤードですれ違う人数も単純に増えます。
新しい人がひと通り仕事を覚えるまでは、1人増えたから1人休もう、なんてできません。

第一、人員が多い部署の人は他店に応援に行かされたりしてますし。
感染のリスクを第一に考えたらそれもおかしな話ですけど。
この時点で会社も私達を駒扱いだし、守ってもくれません。
ははは。急に笑えてきた。
なんで働いてるんだろう?

そんな思いをするのは今働いてる私達だけで充分です。
新たに誰にもそんな思いして欲しくない。

ほんとにね。ネガティブなことを書きなぐってしまってごめんなさい。
きっともしかしたら些細なことなのかもしれません。軽い気持ちで言ってるのかもしれません。
だけどそれを受け止めきれないくらい私がいっぱいいっぱいなのかもしれません。

それでも日々状況に変化はあり、複合施設では
専門店の休業が決まった所もあるようです。
リスクを抱える人が減ってよかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする