【小説】
・赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
・はなうた日和 山本幸久
・温室デイズ 瀬尾まいこ
・吐きたいほど愛してる。 新堂冬樹
・配達あかずきん 大崎梢
・荒野 桜庭一樹
・日曜農園 松井雪子
・きみはポラリス 三浦しをん
・晩夏に捧ぐ 大崎梢
・出口のない海 横山秀夫
・同姓同名小説 松尾スズキ
【マンガ】
・いぬばか 21巻 桜木雪弥
・名探偵コナン 67巻 青山剛昌
【その他】
・乙女の東京 甲斐みのり
・週末ジャパンツアー 杉浦さやか
2月も読み漁りましたよー(爆)
どんだけ溜まったものがあるんだろう。現実逃避ブラボー☆って感じでしたが
ええ、娘の受験が終わってもいろいろあるのです。いろいろね…(怒)
赤朽葉家の伝説は、1P上下に分かれて文字が並んでるのですごーくページをめくるのが
遅く感じでイライラしてしまいましたー。あはは。
でもしっかりワールドに引き込まれてしまった。
舞台がそんな遠くじゃない町の設定なのでね、想像つくというか。
製鉄の町の錆びた雰囲気、物憂げな空の色、そびえる廃墟のイメージの中
そこで息をしてる人達、3世代の女達の生き様を心に染ませてもらった感じがします。
吐きたいほど愛してる。は、めたんこサイコ。
ゴハンの事考えてる時に読んではいけない作品です。
でも、人間って結構狂気と安定は紙一重な生き物なのかもしれないなぁ。
愛することに関しては特に。怖い。
出口のない海は、戦争ものです。映画化や漫画化もされてます。
映画の主人公は海老蔵さん。あまぞんのレビューがすこぶるよいので
一度見てみたいかなと思いました。
養成所近所の小学校でとうとう出陣間近になった折、近所の小学校におもむき
ボレロのレコードを聴かせて欲しいと願い出た主人公達に
そこの先生が必死に探してもみつからないのでつっかえるかもしれませんが、と
楽譜を持ってきてオルガンでボレロを弾き、それを聴きながら思いをかみしめている
シーンはとても切なくて。その部分が映像でもあるのか気になる。
実際に広島の江田島というところにある術科学校で人間魚雷を見ることができます。
そして、資料館には特攻で死に行く人達の遺書や写真などをみることができます。
私も何度か見る機会があったので(とはいえもう20年近く訪れてないけど)記憶の断片
を再生させながら読みふけりました。
気持ちが重たくなったので←すぐ影響を受ける(汗)
同姓同名小説に手を出しました(爆)初版が2002年のようなので若干情報や登場する
人達がその当時一世を風靡してた方々なのでなつかしく読ませてもらいました。
妄想世界でまったく現実とかけ離れた話だったので「ふはは」と笑いながら読めました。
広末が自宅ドアを開けたらそこにいるっていうね。
そして名探偵コナン。67巻かぁ。よくそんなにたくさんトリックを思いつくなあと。
で、出たら買わずにはおれないと(笑)だってコンビニでも買えちゃうもんね。
・赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
・はなうた日和 山本幸久
・温室デイズ 瀬尾まいこ
・吐きたいほど愛してる。 新堂冬樹
・配達あかずきん 大崎梢
・荒野 桜庭一樹
・日曜農園 松井雪子
・きみはポラリス 三浦しをん
・晩夏に捧ぐ 大崎梢
・出口のない海 横山秀夫
・同姓同名小説 松尾スズキ
【マンガ】
・いぬばか 21巻 桜木雪弥
・名探偵コナン 67巻 青山剛昌
【その他】
・乙女の東京 甲斐みのり
・週末ジャパンツアー 杉浦さやか
2月も読み漁りましたよー(爆)
どんだけ溜まったものがあるんだろう。現実逃避ブラボー☆って感じでしたが
ええ、娘の受験が終わってもいろいろあるのです。いろいろね…(怒)
赤朽葉家の伝説は、1P上下に分かれて文字が並んでるのですごーくページをめくるのが
遅く感じでイライラしてしまいましたー。あはは。
でもしっかりワールドに引き込まれてしまった。
舞台がそんな遠くじゃない町の設定なのでね、想像つくというか。
製鉄の町の錆びた雰囲気、物憂げな空の色、そびえる廃墟のイメージの中
そこで息をしてる人達、3世代の女達の生き様を心に染ませてもらった感じがします。
吐きたいほど愛してる。は、めたんこサイコ。
ゴハンの事考えてる時に読んではいけない作品です。
でも、人間って結構狂気と安定は紙一重な生き物なのかもしれないなぁ。
愛することに関しては特に。怖い。
出口のない海は、戦争ものです。映画化や漫画化もされてます。
映画の主人公は海老蔵さん。あまぞんのレビューがすこぶるよいので
一度見てみたいかなと思いました。
養成所近所の小学校でとうとう出陣間近になった折、近所の小学校におもむき
ボレロのレコードを聴かせて欲しいと願い出た主人公達に
そこの先生が必死に探してもみつからないのでつっかえるかもしれませんが、と
楽譜を持ってきてオルガンでボレロを弾き、それを聴きながら思いをかみしめている
シーンはとても切なくて。その部分が映像でもあるのか気になる。
実際に広島の江田島というところにある術科学校で人間魚雷を見ることができます。
そして、資料館には特攻で死に行く人達の遺書や写真などをみることができます。
私も何度か見る機会があったので(とはいえもう20年近く訪れてないけど)記憶の断片
を再生させながら読みふけりました。
気持ちが重たくなったので←すぐ影響を受ける(汗)
同姓同名小説に手を出しました(爆)初版が2002年のようなので若干情報や登場する
人達がその当時一世を風靡してた方々なのでなつかしく読ませてもらいました。
妄想世界でまったく現実とかけ離れた話だったので「ふはは」と笑いながら読めました。
広末が自宅ドアを開けたらそこにいるっていうね。
そして名探偵コナン。67巻かぁ。よくそんなにたくさんトリックを思いつくなあと。
で、出たら買わずにはおれないと(笑)だってコンビニでも買えちゃうもんね。