☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

ふと思うこと☆

2019-01-13 07:30:19 | 伝えること



以前、小学生だった頃に担任の先生からお願いされたことがありました。

よく教室の隅っこで泣いていた女の子をグループに入れてちょっと面倒をみてあげて、というものでした。

あの頃はまだその子は言われたことをどうやったら良いか理解できずにすぐに泣いてしまう子という印象でした。


もしかしたら今で言う《発達障害》と呼ばれる症状を持つ女の子だったのかもしれません。


卒業した後は校区が違うので違う中学校に通うこととなり、その子のその後は分からないなぁと、中学校は新しい環境になり、私自身もいっぱいいっぱいでずっと忘れていたなぁと、今になりあの子は大丈夫だったのかなぁと思い出されます。

おしゃべりをしたとか、大きな声で笑ってくれた印象、いえそもそも彼女から発する音声の記憶自体はありません。しかし泣き顔と一緒にちょっとした笑い顔の記憶も残っていることが自分の中で救いとなっています。

どうしているのでしょうか。


もう一人同じクラスにいつも授業中に立ち上がってウロウロしたり、奇声こそありませんでしたが先生が説明している最中やら誰かが何かを言った時などにいろいろ被せて発言したり、椅子に座っていてもいつもガタガタと揺れている男の子がいました。


担任の先生は4年生から卒業まで同じ先生でした。


ある時の席変えから私の隣には必ず彼が座っていました。


あの頃は彼が立ち上がろうとすると服を引っ張り引き止めて、ガタガタ揺れるとふくらはぎをピシャリと叩いていた、という記憶はありませんが(笑)


先日実家に泊まった時に母が懐かしい思い出話を始めて、その時の担任の先生が卒業近くの懇談の時に「 いつもそのように他の友だちに分からないようにいろいろやってくれた。」と言っていたよと教えてくれたのです。


そう言えばそんなこともあったなぁと思い出されました。


彼もまた今は《発達障害》という大きなくくりになるかと思いますが、ADHD(注意欠如・多動症)の可能性が高かったのでは?と思います。


当時はそのような名称の症状があることすら分からない時代でしたが多分ではありますがそのような落ち着きのないというお友だちはいました。今でもクラスに一人くらいの割合ではそのような症状の子どもがいるという話を聞きます。


私の子どもたちの時代、25、6年くらい以前でしょうか。《学級崩壊》という言葉が良く聞かれ、ADHD的な症状の子どもはその原因として挙げられた時代でしたが、今はそのようなお子さんたちの受け皿的なデイケア施設も増えてきたなぁと思います。


とても気持ちの優しい心根の真っ直ぐな子どもたちが多いです。商業的な目的のところではなくてきちんと将来のことを心配してくれる人に廻り逢って欲しいです。


見かけはまったく分からないのです。


生きづらさを抱えながらそれでも一生懸命生きているのです。


そんな人もいるということを認めて、伝えたいことは何かを聞いてあげられる人になりたい。



と思う今日この頃の私です。



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆