昨夜までに夫が組み立てたキッチンアイランド。
外枠・引き出し・引き出しのダンパー・各外枠の連結・脚などがついてなんとか形になっています。
あとは週末に引き出しの前部・扉・カウンタートップ・蹴り込み板などをつけてくれるようです。
息子は、引き出しダンパーの効果で、引き出しがゆっくりと静かにしまるのを見て
「これでお母さんが怒ってば~んと閉めても壊れないね!」と。
うん、そうだね・・・(^^;
午前中に今までのデカイ食器棚を引っ越し便で実家へ送ったので、昨夜よりLDKはましになりました。
そして食器棚がないおかげで部屋全体がすご~く明るくなりました。
これにはおどろきです。
※周囲は腰板で囲んでもらうようにお願いしていたのですが、ふつーのパネルで覆ってもらうだけでも十分かも?と思っています。
※今回フロアレベル引き出しが品切れで買えなかったので、それを買うまで蹴り込み板もなくてもいいかな~とも思っています。
詳しくはこちらにも載せました
私の微々たる収入になっている一応大事な?!在宅ワーク。
いつもはそんなに悩まないのですが、今回は苦戦しました。
お題は、受験勉強以来(いや大学卒業以来か)の積分。しかも積分方程式。
積分の公式をす~っかり忘れていた私は、記述に翻弄され真に受けて、なかなか正答を導けませんでした。
一応なんとかわかってほっとしましたが、かなりやばいです。
在宅ワークの失業は避けたいので近いうちに「数学2+B」の参考書を手に入れないと(^^:
※画像は苦戦していた私にむすこがちらっと覗いたメモ。
息子「これ何?」
私「算数よ」
息子「英語と数字ばっかりじゃん。算数じゃないよ・・・」
私「そうねぇ・・・(反論できず)」
いつもはそんなに悩まないのですが、今回は苦戦しました。
お題は、受験勉強以来(いや大学卒業以来か)の積分。しかも積分方程式。
積分の公式をす~っかり忘れていた私は、記述に翻弄され真に受けて、なかなか正答を導けませんでした。
一応なんとかわかってほっとしましたが、かなりやばいです。
在宅ワークの失業は避けたいので近いうちに「数学2+B」の参考書を手に入れないと(^^:
※画像は苦戦していた私にむすこがちらっと覗いたメモ。
息子「これ何?」
私「算数よ」
息子「英語と数字ばっかりじゃん。算数じゃないよ・・・」
私「そうねぇ・・・(反論できず)」