宮崎に来て初めての夏休みが目前。
夏休みのみならず長期休み(夏・冬・春休み)といえば、去年までは息子の学童(送り迎えやお弁当)と娘の保育園送迎とかでそりゃまぁ大変でしたが、今年は私も外勤めをしていないので気楽なものです。
長期休み恐怖症は卒業ですね。
去年の夏休みは私の方が毎日が必至で、息子にはドリルくらいしかきちんとさせれませんでしたが、今年はちゃんと自由研究やポスター制作なども取り組ませたいと思います。娘にもなにかさせなくちゃね。絶対横で邪魔するだろうから。
しかもここぞとばかりに可能な限りの実家ロングステイをもくろんでいたりします。
ま、今年は初盆なので、両親の手伝いもしなくてはなりません。
私自身もやっと子育てが落ち着いてきたので、今まではいい年こいて助けてもらってばかりいましたが、これからは少しでも親の力にならないといけないな、と思います。
熊本のお父さんも元気かな。
宮崎に来てから一度も会えてませんっ。
それで・・・私の実家に今夏、招待しました。
(義弟家族も声かけましたが、都合があわなかったみたいです。)
来月の暑いさなかですが、おいしい海の幸を味わってもらえたらうれしいです。
夏休みのみならず長期休み(夏・冬・春休み)といえば、去年までは息子の学童(送り迎えやお弁当)と娘の保育園送迎とかでそりゃまぁ大変でしたが、今年は私も外勤めをしていないので気楽なものです。
長期休み恐怖症は卒業ですね。
去年の夏休みは私の方が毎日が必至で、息子にはドリルくらいしかきちんとさせれませんでしたが、今年はちゃんと自由研究やポスター制作なども取り組ませたいと思います。娘にもなにかさせなくちゃね。絶対横で邪魔するだろうから。
しかもここぞとばかりに可能な限りの実家ロングステイをもくろんでいたりします。
ま、今年は初盆なので、両親の手伝いもしなくてはなりません。
私自身もやっと子育てが落ち着いてきたので、今まではいい年こいて助けてもらってばかりいましたが、これからは少しでも親の力にならないといけないな、と思います。
熊本のお父さんも元気かな。
宮崎に来てから一度も会えてませんっ。
それで・・・私の実家に今夏、招待しました。
(義弟家族も声かけましたが、都合があわなかったみたいです。)
来月の暑いさなかですが、おいしい海の幸を味わってもらえたらうれしいです。