納車から早2週間。
偶然だけど、納車と同時に働き始めた私。
運転にも 仕事にも なんとか慣れて来ました。
新車って言うのは、やはりその進化に驚くことが多く、嬉しい悲鳴をあげております。
カーナビ初搭載(笑)の我が家としては、これに関しては
私が一番喜んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
子供の送迎とかの待ち時間(車停止中ね)
テレビを見れるのは、ささいなことだけど嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
あ、予算の関係上、純正ではなく、clarionのNX615をつけました。
でも、フルセグもきれいにうつるし、ナビも十分いいです。
購入契約直前まで、ナビじゃなくてオーディオの予定だったのが、今思い起こせば怖い。。。
ナビ、つけなかったら絶対後悔してた・・・
そして、家族で乗る度に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/d0562dd81d00f1d6b2bde8c192478774.jpg)
ナビのbluetooth争奪戦が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私の携帯の接続なんて一番priority(優先度)低いですしね。。。
ま、いいけど。
夫がどうしても譲らなかったメーカーオプションの先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」は、
なかなかいいです。
特に「いい!」って感じてるわけじゃないけど、
先行車発進お知らせ機能→先行者が発進しました、と表示される
車線維持支援システム→車線を逸脱しそうになる場合、ハンドルがブーンと振動する
とか、ちゃんと補助的に見てくれてるんだね、と安心感。
高速道路にはまだのってないので、次にのったときには、
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉機能※も試してみたいなと思っています。
正直、ナビよりホンダ センシングのほうが夫は優先したがったのですが、
ナビもかなり重要でした。
つけてもらって、本当によかった・・・
燃費は、カタログ値では17.0kmです。
実際はどうかと言うと、今のところ、街乗りばっかりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/98b10c3cf2a557c25adc8dea7c84dd77.jpg)
な感じです。
燃費はね、購入する時に諦めましたので(FitやShuttleがあまりに燃費が良かったのでかなり迷ったのです)、
これを下回らないように運転する事が私の目下の課題です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さぁ、毎日安全運転で頑張るぞぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※適切な車間距離を保つようにアクセルやブレーキの制御を行い、高速道路などにおける運転負荷軽減を図る機能です。
偶然だけど、納車と同時に働き始めた私。
運転にも 仕事にも なんとか慣れて来ました。
新車って言うのは、やはりその進化に驚くことが多く、嬉しい悲鳴をあげております。
カーナビ初搭載(笑)の我が家としては、これに関しては
私が一番喜んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
子供の送迎とかの待ち時間(車停止中ね)
テレビを見れるのは、ささいなことだけど嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
あ、予算の関係上、純正ではなく、clarionのNX615をつけました。
でも、フルセグもきれいにうつるし、ナビも十分いいです。
購入契約直前まで、ナビじゃなくてオーディオの予定だったのが、今思い起こせば怖い。。。
ナビ、つけなかったら絶対後悔してた・・・
そして、家族で乗る度に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/d0562dd81d00f1d6b2bde8c192478774.jpg)
ナビのbluetooth争奪戦が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私の携帯の接続なんて一番priority(優先度)低いですしね。。。
ま、いいけど。
夫がどうしても譲らなかったメーカーオプションの先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」は、
なかなかいいです。
特に「いい!」って感じてるわけじゃないけど、
先行車発進お知らせ機能→先行者が発進しました、と表示される
車線維持支援システム→車線を逸脱しそうになる場合、ハンドルがブーンと振動する
とか、ちゃんと補助的に見てくれてるんだね、と安心感。
高速道路にはまだのってないので、次にのったときには、
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉機能※も試してみたいなと思っています。
正直、ナビよりホンダ センシングのほうが夫は優先したがったのですが、
ナビもかなり重要でした。
つけてもらって、本当によかった・・・
燃費は、カタログ値では17.0kmです。
実際はどうかと言うと、今のところ、街乗りばっかりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/98b10c3cf2a557c25adc8dea7c84dd77.jpg)
な感じです。
燃費はね、購入する時に諦めましたので(FitやShuttleがあまりに燃費が良かったのでかなり迷ったのです)、
これを下回らないように運転する事が私の目下の課題です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さぁ、毎日安全運転で頑張るぞぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※適切な車間距離を保つようにアクセルやブレーキの制御を行い、高速道路などにおける運転負荷軽減を図る機能です。