W杯
ロシア
が始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本チームだけじゃなくて、各国の試合もまぁまぁ観てて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
連日寝不足です。。。
昨夜もドイツvs韓国、すごかったし
ドイツの負けでショックで寝つけず(なんでやねん)、さらに寝不足![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして今夜は日本vsポーランド戦です。
今夜も睡魔と闘わねば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日は〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
デジタルネタ、iMacネタ。
興味のない方はスルーでお願いします。
娘の部活動最後の夏がやって参ります。
激励会用に、ソフト部応援DVDを作成したのですが、ちょっと心配な点が。
【私の手順】
iMovieで動画を作成
→iTunesで共有
→iDVDでDVDを作成
ここまではスムーズに出来ました。
が。心配なのは、この作成したDVDの再生方法。
一応ね、DVDプレーヤー(自宅にテレビにつないでるやつね)で再生できることは確認済みなのですが、
windows PCで再生できない事があるのです!!!
(春のDVDがそうでした
)
激励会では、windowsPC→プロジェクターに接続しますので
万が一、DVDを認識しなくても
iMovieで作った動画をwindowsでもなんとか見れるように準備万端にしたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と思いまして。
windowsで見れるようにするには、AVIかMPEGかMP4形式にすればいいみたい。
(注:MP4は一部再生不可のようです)
動画変換ソフトみたいなのがあればいいんですが、
いや存在はするのでしょうが、
とりあえずiMacで変換する方法を忘れないように書いておきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
iMovieからは、MP4とmov(windowsでもQuickTimeをインストールして入ればこれで見れる)のに変換できます。
結構簡単です。
iMovie画面右上の共有ボタン(グレーの小さいボタン)を押すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/18dd443cc0a9d186ccadb1fba6b1a8f3.png)
の画面が出てきますので、ファイルを選択します
品質を選ぶ(ここがポイント!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/45ec9c3525e1a27fcdce3101db221e11.png)
低、中、高ならMP4
最高(ProRes)ならMOV で書きだされます。
少々時間がかかる
けど、無事に動画ファイルができたことを示してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/c04c0a93a7cc12c257c6edb515695e8d.png)
確認してみて
該当フォルダにあるかどうか確認してみてください。
============================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/23aaa1379a16ae8d0ca8fc2b3073cbc8.png)
============================================================
MP4とMOVの2種類作ってみましたよ。無事できていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
当日は、このファイルを保険として用意しておこうと思いま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本チームだけじゃなくて、各国の試合もまぁまぁ観てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
連日寝不足です。。。
昨夜もドイツvs韓国、すごかったし
ドイツの負けでショックで寝つけず(なんでやねん)、さらに寝不足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして今夜は日本vsポーランド戦です。
今夜も睡魔と闘わねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日は〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
デジタルネタ、iMacネタ。
興味のない方はスルーでお願いします。
娘の部活動最後の夏がやって参ります。
激励会用に、ソフト部応援DVDを作成したのですが、ちょっと心配な点が。
【私の手順】
iMovieで動画を作成
→iTunesで共有
→iDVDでDVDを作成
ここまではスムーズに出来ました。
が。心配なのは、この作成したDVDの再生方法。
一応ね、DVDプレーヤー(自宅にテレビにつないでるやつね)で再生できることは確認済みなのですが、
windows PCで再生できない事があるのです!!!
(春のDVDがそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
激励会では、windowsPC→プロジェクターに接続しますので
万が一、DVDを認識しなくても
iMovieで作った動画をwindowsでもなんとか見れるように準備万端にしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と思いまして。
windowsで見れるようにするには、AVIかMPEGかMP4形式にすればいいみたい。
(注:MP4は一部再生不可のようです)
動画変換ソフトみたいなのがあればいいんですが、
いや存在はするのでしょうが、
とりあえずiMacで変換する方法を忘れないように書いておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
iMovieからは、MP4とmov(windowsでもQuickTimeをインストールして入ればこれで見れる)のに変換できます。
結構簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/18dd443cc0a9d186ccadb1fba6b1a8f3.png)
の画面が出てきますので、ファイルを選択します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/45ec9c3525e1a27fcdce3101db221e11.png)
低、中、高ならMP4
最高(ProRes)ならMOV で書きだされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
けど、無事に動画ファイルができたことを示してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/c04c0a93a7cc12c257c6edb515695e8d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
該当フォルダにあるかどうか確認してみてください。
============================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/23aaa1379a16ae8d0ca8fc2b3073cbc8.png)
============================================================
MP4とMOVの2種類作ってみましたよ。無事できていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
当日は、このファイルを保険として用意しておこうと思いま〜す。