住所録の管理がずぼらなせいで、
年賀状がちょこちょこ舞い戻ってまいります
新住所が分かった方には、あらためて、出させてもらっております我が家です。。。

今日投函分で収束でしょうか???
皆様、大変お待たせしております。申し訳ありませんでした。
さて、我が家の年賀状ご存知の方ならば分かって頂けますでしょうが、
子どもたちも大きくなって来たせいもあって
四十路に入った私が

それなのにですよ

娘、
「こんな恥ずかしい年賀状出せない・・・
」

と自分のトモダチには手書きで年賀状を出す始末でして

来年からはもう家族であんな年賀状は作れないかもですねぇ。。。
(夫的には作りたいのだと思うけど)
さてさて。
今年の年賀状は作るのになんだかお金がかかりました。
お金かかった割りには、いつもよりいいのが出来たということではないのですが

というのもですね・・・
(ここからはmacとかの話。興味のある方だけどうぞ)
とりあえず家族それぞれの顔写真はデジカメで撮ったものの、
画像加工に格闘しまして。
それは・・・
macにまさかの・・・
画像編集ソフト 入れてません
mac持っている人が画像編集ソフト持ってないなんて、ど素人丸出し、すみません

そんなわけで、夫がVAIO(photoshop elementsあり)を引きずり出し、デジカメの画像を編集しだしましたが
PC 固まる(を繰り返す)



そりゃそうですよね、VAIOかれこれ
9年前のもの
ですから。

メモリー足りなさすぎ。
今の何百万画素の写真の加工にハードが追いついておりません

夫、VAIOが固まりすぎて、ストレスマ~ックス

で数分後、
ヤマダ電機へ

買って来たものは

ペンタブレットが目的というより、
同梱のphotoshop Elements10(win/macハイブリッド)が目的だったりしますが。
まぁ、おかげですいすい年賀状を作成できた夫です。

宛名職人が8400円。
ワコムが12000円。
年賀状が10000円。
合計30000円もかかったって言う事実。
Fジカラーの年賀状とかのほうが安かったか・・・

夫のこだわりゆえ、仕方ないとはいえ、
悲しすぎ

長々書いちゃったので、最期まで読んでくれた人に特別に年賀状をご披露しちゃいまーす。

This is our greeting card in the beginning of 2013.