


こうして、過ごしやすく暖かな日和になっていくのでしょう。
毎年の事ですが、田村神社の厄落としのお参りが、17日、18日、19日とこの間は大変な寒さ、そしてこの行事が終わると本当に少しずつ寒さも和らぎます。
今年も無事に17日、豆を歳の数だけ数えて厄落しにお参りができました。感謝の気持ちと幸せな気持ちを持つことが出来ました。
庭の紅梅どうかしら?蕾が開いたかな?まだまだ、固いあけれ蕾であったけれど。


やっと、蕾が柔らかくなってきました。こんなに寒かったのかしら?と思う程、紅梅は咲いてくれない。
万両の実は、みーんななくなっていました。

小鳥達の食べ物になったかなー。
水仙は少しずつ花が咲いている。
寒くて外に出るのがためらう時、私はこんな事を始めました。写経。それと終活の為の書き物。今だったら、楽しく書ける。こんな事を、思っているばあばあ。


