23日。雨も降らずに曇り空で
午後には日も差してくれました。
知恩院さんの写経会にお参り出来ました。ホント、ひと時の安らぎを求めて・・・
いつもの如くお参りが出来て、今日はここでお会いして親しくして頂いた方のご回向をさせていただき、またその方を偲んでいます。
御堂で手を合わせて、彼女の事を思っていました。ホント、優しくて・・・・、いい方でした。
12月4日がご命日です。早いもので、もう1周忌です。ご家族様も今頃いろんなことを思われている事でしょう。
久し振りに朱印も頂いてきました。
後、赤く染まった紅葉も。美しい。山門前。
そして、法話のお題も。今月ことば。
これを見ん をりをりごとに おもひいでて 南無阿弥陀仏と 常にとなへよ
丁度、ご一緒下さる方がおられて、あっと言う間に階段が降りられました。
この言葉がぴったりでした。
帰路の電車から、里山の秋? ほんの少しの紅葉が。
24日。また今日は 空の青が、真っ青です。9時過ぎの空、雲一つない。
布団の処理、二組。勿体ないが・・・・仕方がない。誰かがどうにかしないと。
ばあばあは、こうして毎日と言って良い位、片付けています。
下駄箱は、またまた新しい履物、草履が一杯です。
流石、下駄は2足、草履の多いのは着物に会わせていたのかな?と言っても母たちは同じ履物だったのかしら?新しいものが箱入りでありました
どうにか下駄箱も空っぽにできました
新聞紙、ポリ関係いっぱいのゴミが出てしまって・・・・。
明日は、子供の手を借りて、整理タンス2棹、和ダンス、そして長持ち2棹、大きなものを外に運びます。30日には電気こたつ。衣装缶も。これは大変な量になりそうです。よろしくお願いします。