外仕事も苦にならなくなってきました。
今日は、バラの木の鉢植えの土を替えました。どんな花が咲いてくれるかしら?
我が家の黄色の花といえば、ミモザの花・たくさんの花が咲きかけました。
そして、ヒイラギナンテンも・・・
水仙がやっと咲き始めました・
まだ咲いているビオラも黄色でした
黄色の花はチョッと気持ちもウキウキしてきます。
彼岸も明けて一休みしています。
17日は姉夫婦の一周忌。 月日の経つことの速さを身に染みて・・・
少しウルットしてしまいました。 この菩提寺様もいろんなお話をして下さって。心に残っています。 回向を読み上げていただくと本当に思い出すことも多くて・・
18日、朝から牡丹餅を作ってさんまいとお墓にお参りです。
お供えは即持って帰りますので牡丹餅は、小さめに作ってお供えしています。
でも、餡子は昨日からコトコトと炊き上げて、うるち米と餅米は四対六。この割合で。
後、家に持って帰ると、申し訳ないが、土に還らせています。
19日、和順会の総会。お念佛、一年間の行事と会計報告。
昼食の後、骨粗鬆症の講演というより勉強会。そして、お愉しみのビンゴーゲーム。3時前まで。
23日、知恩院さんの写経会。久しぶりに主人と。お友達は、お見えではなかった。
夜、8時から地域の総会。4月から組長さんの当番が当たるので、出席する。
どうやら男の方ばかりの出席で、紅一点とは?ばあばあ?のみ。
4月からの組の仕事の事を思うとドキドキしてくる。 でも
また、少しづつ暖かくなってくるので外の事が出来るので、また楽しみます。