


外に出るのが億劫になります。なかなか体が動かない、



愛犬、ゆう君の登場です。そのゆう君も、ウトウト




朝からお天気も良くて、少し出かけました。ホントにたまに、スーパーの買い物時、会ったりする娘の同級生のお母さんに一度おいでって誘われて、伺いました。20数年前お邪魔したのは覚えているのですが・・・・もうすっかり道筋も忘れ、どうなることか?と思いながら、まあまあ、道は2車線、家はすっかり変わり、何回も違うところをウロウロ、電話で連絡しながら・・・
ホント、凄い。家は大邸宅、昔、頑張っておられたのはよく聞いて知っていましたが、もう、びっくり、改めて頑張られたんやなーと、よく理解できました。また、家の間取りが、考えておられて。羨ましい・・・・
最近、とろろ芋と、ヤーコンをいただいて余りの美味しさにどんぶり、お蕎麦にと堪能していたところ、またまた、驚きました。
ほうれん草、九条ネギ、立派でしょう。
またこれが美味しかったです。
甘くて美味しかったです。最高。ほうれん草は、ホントオリーブ油でさっと炒めるだけで・・・
ご近所さんにもおすそ分けしました。喜んでいただきました。
ブロッコリーの横からの芽も、私が収穫する親のブロッコリーより立派なもので・・・
美味しいでした。
こまめに働かれて、収穫された野菜類、佃煮や他湯がいたりして冷凍保存なさっておられます。いっぱいいただいて帰ってしまいました。
はやとうりの佃煮、そして、キュウリの佃煮。美味しい。枝豆は、やはり冷凍で保存されていて、中に入っていました。
甘酒の元の麴まで、作っておられました。いただいて甘酒の作り方まで教えて下さったのです。感謝です。
そして、家で作られたポップコーン、これはまた、手作りならではのお砂糖味。大抵は塩味なのに、これはまた最高。
行き道は、家を見つけるのに必死で景色が撮れなくて、帰り道、また違った景色を撮ることができました。最高に美しいなあと感じながら。
第二新名神が、見えます。
もういっぱい写真に収めました。
車の中から撮ったのでガラスが映ってしまいました。
野菜の芽の出たものも、あれこれ、いっぱいいただいてしまいました。
ヤーコン。
ちょろぎの苗。
奥に入っています。小さな芽がもう土の中に出ています。
里芋です。赤目と、普通の物。赤はずいきでも呼ばれます。それはそれは「、丁寧に次のため、保存されていました。
さあ、頑張って畑の仕事を再開しないとと、気持ちだけ焦ってきました。
また、お邪魔してお話が聞きたいです。畑は、草が一本も生えておらず、すっきりして。それだけ働いておられるのですね。私は、あーあ、だめだなーンて、ちょっと落ち込みますわ。
でも今日は感動の日でした。彼女の頑張りに改めて凄いと、そして今以上のお幸せを祈ります。そして、また寄せてくださいね。
朝出かけるとき帰宅時は
傘がいらなくて幸いした。
朝、駅で待っていると、新聞、テレビでニュースで知った、忍者列車、今、ここに入ってきました。
こんなにインパクトのある事、今までアイデアがなかったのかな?
神戸?かな?事故があったらしく、琵琶湖線が大幅に遅れているとのこと。折角、ここまできたのに遅れるわけにはいかない。直通を乗り換えて目的地へ・・・
知恩院さんの写経会。私の唯一の落ち着く時間。手を合わせること、幸せです。阿弥陀如来様に。法話をして下さる上人様、泊りがけでご苦労ですね。無知な私、いろんなことを教えてくださいます。山門の前の掲示板のお話もありました。
久しぶりに山門の写真を撮ったように思います.
この辺り、お寺が立ち並んでいます。大学もあります。いい言葉が目につきます。
一本橋、いつまで渡れることか?いや、何回渡れることか?
道中の古川の商店街、照明が変わっていました。
良い天気です孫たち来てくれました。久しぶりです。2人とも元気で何より。
中学生になるお兄ちゃん、5年生になる妹。
いっぱい写真を撮ります。ゆう君の大好きな二人です。
{おばあちゃんきたよ。久しぶりです。}と、孫が打ってくれました
ゆう君は、羚君に、抱っこしてもらいました。おそるおそるかな?
ゆう君はお散歩に・・・
孫娘は、ピアノを・・・
あっという間に時間が過ぎ、帰って行きました。また、顔を見せに来てほしいものです。