Takegawara Hot Spa, Beppu City, Oita Pref.
さてさて、二日続けてgooブログがまともに見ることが出来ない状態でした。今日は昨日のブログをもう一日続けています。
中にはこのブログを昨日見た人もいるかと思いますが、gooブログで大きなトラブルが起こっていたのでご了承くださいね。
別府に来たのに温泉に行かずに帰るわけにはいきません。この日は竹瓦温泉という外湯に行こうと思い、
そちらに向かっていきました。すると、竹瓦温泉の側に何ともレトロなアーケード街があったんですよ
。

ここは「竹瓦小路」といい、大正10年に完成した日本最古のアーケードなんです。
旧別府港に着いた観光客が、雨に濡れずに竹瓦温泉に行けるようにすることが目的で作られたそうです。
「別府温泉関連遺産」として平成21年に近代化産業遺産に認定されました
。

老朽化が進んでいましたが、平成16年の竹瓦温泉の登録有形文化財としての登録などをきっかけに、
保存・再生のための運動が進められているとのことでした
。

ワタクシにはどうにもうらぶれた姿に見えたのですが、夜になってお店に明かりが灯ると印象が変わるかもしれないですね
。

この建物が「竹瓦温泉」です。この温泉は別府駅から徒歩10分の距離にある、明治12年に創設された歴史ある温泉施設です。
はじめに建築されたものは竹屋根葺きでしたが、その後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
現在の建物は唐破風造の豪華な作りですが、これは昭和13年に建設されたもので、今では別府のシンボル的な存在となっています
。

昨今、温泉街も昔とは違って家族連れや女性グループがターゲットになっているからでしょうか。
露骨な風俗街というのが姿を消してきたように思うのですが、ここ竹瓦温泉の周辺は真っ昼間から営業している風俗店が立ち並んでおり、
ポン引きのお兄さんや、やり手ばばぁ(関西では客引きのオバハンをこう呼びます)が結構たくさんいたんですよ。
ワタクシですか?ワタクシはケチンボですので、風俗店の前は素通りでありました
。

竹瓦温泉に入浴しようと思い、中に入っていくと「入浴料110円」の文字にビックリ。「えらい安いやん」とウハウハ思いながら行くと、
「12月28日から正月三ヶ日は入浴料は無料なんですよ」と言われ、さらにビックリ仰天。
やるじゃないですか、竹瓦温泉。ワタクシ、幸せな気持ちで熱いお湯に浸かり、車を停めた駅前の駐車場へ向かったのでした
。

別府駅の高架下に「別府駅市場」というレトロな商店街がありました。1966年に開業した商店街だということです
。

お正月らしい商品が並んでいました。なお、この別府駅市場ですが、2024年9月から大規模なリニューアル工事が始まったそうです。
やがて生まれ変わった現代的な商店街になるのでしょうね
。
使用したカメラ:1、2、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
正月三が日が終わりましたね。今日と明日が帰省していた人達のUターンがピークになるでしょうか。
私は正月は自宅で迎えたのですが、年末は家人と旅行に出かけていました。
明日からはその時の写真をアップしていこうと思いますので、またお付き合いくださいね。
にほんブログ村

さてさて、二日続けてgooブログがまともに見ることが出来ない状態でした。今日は昨日のブログをもう一日続けています。
中にはこのブログを昨日見た人もいるかと思いますが、gooブログで大きなトラブルが起こっていたのでご了承くださいね。
別府に来たのに温泉に行かずに帰るわけにはいきません。この日は竹瓦温泉という外湯に行こうと思い、
そちらに向かっていきました。すると、竹瓦温泉の側に何ともレトロなアーケード街があったんですよ



ここは「竹瓦小路」といい、大正10年に完成した日本最古のアーケードなんです。
旧別府港に着いた観光客が、雨に濡れずに竹瓦温泉に行けるようにすることが目的で作られたそうです。
「別府温泉関連遺産」として平成21年に近代化産業遺産に認定されました



老朽化が進んでいましたが、平成16年の竹瓦温泉の登録有形文化財としての登録などをきっかけに、
保存・再生のための運動が進められているとのことでした



ワタクシにはどうにもうらぶれた姿に見えたのですが、夜になってお店に明かりが灯ると印象が変わるかもしれないですね



この建物が「竹瓦温泉」です。この温泉は別府駅から徒歩10分の距離にある、明治12年に創設された歴史ある温泉施設です。
はじめに建築されたものは竹屋根葺きでしたが、その後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
現在の建物は唐破風造の豪華な作りですが、これは昭和13年に建設されたもので、今では別府のシンボル的な存在となっています



昨今、温泉街も昔とは違って家族連れや女性グループがターゲットになっているからでしょうか。
露骨な風俗街というのが姿を消してきたように思うのですが、ここ竹瓦温泉の周辺は真っ昼間から営業している風俗店が立ち並んでおり、
ポン引きのお兄さんや、やり手ばばぁ(関西では客引きのオバハンをこう呼びます)が結構たくさんいたんですよ。
ワタクシですか?ワタクシはケチンボですので、風俗店の前は素通りでありました



竹瓦温泉に入浴しようと思い、中に入っていくと「入浴料110円」の文字にビックリ。「えらい安いやん」とウハウハ思いながら行くと、
「12月28日から正月三ヶ日は入浴料は無料なんですよ」と言われ、さらにビックリ仰天。
やるじゃないですか、竹瓦温泉。ワタクシ、幸せな気持ちで熱いお湯に浸かり、車を停めた駅前の駐車場へ向かったのでした



別府駅の高架下に「別府駅市場」というレトロな商店街がありました。1966年に開業した商店街だということです



お正月らしい商品が並んでいました。なお、この別府駅市場ですが、2024年9月から大規模なリニューアル工事が始まったそうです。
やがて生まれ変わった現代的な商店街になるのでしょうね


使用したカメラ:1、2、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
正月三が日が終わりましたね。今日と明日が帰省していた人達のUターンがピークになるでしょうか。
私は正月は自宅で迎えたのですが、年末は家人と旅行に出かけていました。
明日からはその時の写真をアップしていこうと思いますので、またお付き合いくださいね。