Kusatsu Hot Spa, Kusatsu Town, Gunma Pref.
さてさて、草津温泉のお宿で美味しい朝食をいただいたワタクシ達ですが、朝食の後に行ってみたい場所があったんですよ
。

ここは「熱乃湯」という建物なんですが、9:30からここで草津名物の「湯もみ」を見ることが出来るんです。
草津温泉の源泉は50℃近いものが多く大変高温のため、入浴できる温度まで下げる必要があるんです。
しかし、水を入れたのではせっかくの温泉の効能が薄まってしまいます。
そのため考え出されたのが、湯をかき混ぜて温度を下げる「湯もみ」なんです
。

そんな湯もみをショーとして見ることが出来るのが、ここ熱乃湯なんですよ。
1日に6回の公演があり、9:30というのが一番朝早い公演なんですが、朝食を食べて散策に行くのにちょうどいい時間だからでしょうね。
ワタクシ達の後に続々と観光客が来て、結構な賑わいになっていました
。

この草津節を歌いながら湯もみをするわけですが、ワタクシ、1番と5番の歌詞は知っていましたが、それ以外は知りませんでした。
ちゃんと浅間山や白根山という名所が歌の中に詠み込まれているんですねぇ
。

ワタクシも相棒さんも、普段はあまりこういうショー的なものを見ることはないのですが、
「せっかく草津温泉まで来たんやしなぁ」ということで、今回は見学することにしたんです
。

草津温泉の源泉って50度から90度までの酸性のお湯で、皮膚病・神経痛・糖尿病ほか多くの症状の効能を持つそうなんです。
その効能を薄めないために、お湯に加水をせずに温度を下げるということにこだわっておられるようでした
。

この湯もみというのは明治時代から本格的に始まったそうです。観光客の誘致には大きな効果があったでしょうね
。

ここでは1日に2回、湯もみ体験というのもありまして、それも結構な人気のようですよ
。

湯もみの見学を終え、ワタクシ達は大阪への帰路に着くことにしました。充実した2泊3日でした。
尾瀬にせよ草津温泉にせよ、是非とももう一度行きたいと思う場所でありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
登山を終えたら温泉へ…ここのところ、登山の計画を立てる時は必ず下山後に温泉に行くような行程を考えます。
ただ、我が国の場合、山岳地帯へ行くと大抵の場合は温泉地がありますので、行程に温泉を組み入れることに苦労することはありません。
地震や火山が多い我が国ですが、その代わりに温泉というありがたい贈り物があるのだと思うようにしましょうか。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、草津温泉のお宿で美味しい朝食をいただいたワタクシ達ですが、朝食の後に行ってみたい場所があったんですよ



ここは「熱乃湯」という建物なんですが、9:30からここで草津名物の「湯もみ」を見ることが出来るんです。
草津温泉の源泉は50℃近いものが多く大変高温のため、入浴できる温度まで下げる必要があるんです。
しかし、水を入れたのではせっかくの温泉の効能が薄まってしまいます。
そのため考え出されたのが、湯をかき混ぜて温度を下げる「湯もみ」なんです



そんな湯もみをショーとして見ることが出来るのが、ここ熱乃湯なんですよ。
1日に6回の公演があり、9:30というのが一番朝早い公演なんですが、朝食を食べて散策に行くのにちょうどいい時間だからでしょうね。
ワタクシ達の後に続々と観光客が来て、結構な賑わいになっていました



この草津節を歌いながら湯もみをするわけですが、ワタクシ、1番と5番の歌詞は知っていましたが、それ以外は知りませんでした。
ちゃんと浅間山や白根山という名所が歌の中に詠み込まれているんですねぇ



ワタクシも相棒さんも、普段はあまりこういうショー的なものを見ることはないのですが、
「せっかく草津温泉まで来たんやしなぁ」ということで、今回は見学することにしたんです



草津温泉の源泉って50度から90度までの酸性のお湯で、皮膚病・神経痛・糖尿病ほか多くの症状の効能を持つそうなんです。
その効能を薄めないために、お湯に加水をせずに温度を下げるということにこだわっておられるようでした



この湯もみというのは明治時代から本格的に始まったそうです。観光客の誘致には大きな効果があったでしょうね



ここでは1日に2回、湯もみ体験というのもありまして、それも結構な人気のようですよ



湯もみの見学を終え、ワタクシ達は大阪への帰路に着くことにしました。充実した2泊3日でした。
尾瀬にせよ草津温泉にせよ、是非とももう一度行きたいと思う場所でありました


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
登山を終えたら温泉へ…ここのところ、登山の計画を立てる時は必ず下山後に温泉に行くような行程を考えます。
ただ、我が国の場合、山岳地帯へ行くと大抵の場合は温泉地がありますので、行程に温泉を組み入れることに苦労することはありません。
地震や火山が多い我が国ですが、その代わりに温泉というありがたい贈り物があるのだと思うようにしましょうか。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね