“Aoi”, Nakagyo Ward, Kyoto City
夜の京都を楽しんだワタクシ達ですが、時刻も7時過ぎとなりました。となれば、楽しみな夕食の時間ですね。
この日、夕食は中京区の木屋町にある「あおい」というお店を予約していたんです。
このお店に来るのは3度目になります。これまでの2回は家人と一緒に来たのですが、今回は相棒の「いまでは晴れ男さん」と一緒です。
飲食店が集まる「ニュー京都ビル」の1階奥に、目指す店があるんです。
ここのお店、味が美味しいのは言うまでもないのですが、女将さんの人柄も素晴らしく、
会話をしているだけで楽しい気持ちになれるんですよ。3度目の訪問ですが、さぁ〜て何を食べましょうかねぇ。
どーですか。まずは「ぶり大根」ですな。ぶりが美味いのはもちろんですが、大根がチョー美味いんですよ。
箸を入れれば崩れてしまうくらい柔らかく、お出汁のしゅんだ(大阪では出汁などの「味がしみ込んだ」を「しゅんだ」と言います)
大根なんですよ。相棒さんも「これは美味いなぁ」と大絶賛でありました。
どーですか。二品目は「トマトの肉豆腐」です。肉豆腐にトマトが合うのかなぁと思ったのですが、これがまた実に美味しいんです。
このお店は女将さんをはじめ、女性三人で切り盛りされているのですが、女将さんをはじめ皆さん話し上手で会話が楽しいんですよ。
会話が弾めば、料理も進みますよねぇ。もちろんお酒も進むのは言うまでもありませんな。
どーですか。三品目はこのお店の名物の一つ「しのだ巻き」です。
しのだ巻きというのは、油揚げを開いて、野菜、魚介のすり身、肉、豆腐などいろいろな食材を巻いた料理です。
京都らしく白味噌を使った出汁も実に美味く、お箸が進みます。
どーですか。四品目は「厚揚げのトマト煮」です。京都は揚げ(京都では「お揚げさん」と呼びます)を美味しく食べる文化がありますね。
ここのお店はカウンターに6席、テーブルに4席という小さなお店で、周囲のお客さんとの会話も弾みます。
どーですか。五品目は「万願寺とうがらしの炊いたん」です。「炊いたん」というのは「炊いたもの」「煮たもの」という意味になりますね。
万願寺とうがらしは京野菜の一つで、唐辛子なのですが甘みもあって美味しいんですよ。
どーですか。六品目は「牛すじ肉のオイスターソース炒め」です。
とろとろのすじ肉とレンコン、しいたけの取り合わせが実に美味しかったのです。
ここのお店は伝統的な京料理も、大胆な創作料理も美味しいんです。
どーですか。七品目は「生麩と九条ネギのてっぱい」です。
「てっぱい」とは鉄砲和えのことを言い、味噌や酢を混ぜたものを魚の切り身や野菜を和えたものです。
九条ネギも代表的な京野菜ですね。京都に来ると九条ネギを使った料理をよく食べることがありますわ。
どーですか。下は「バジル麩と温野菜」です。生麩にバジルを練りこんだ麩は初めて食べましたが、なかなか美味しかったです。
よく食べ、よく飲み、よく喋った、楽しく美味しい夕食でありました。
「あおい」…京都市中京区材木町181-2 ニュー京都ビル 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
ここのお店、何を食べても本当に美味しいですし、女将さんとの会話が腹を抱えるくらい面白いんです。
目立たない場所にあるお店なのですが、地元の人にも観光客にも人気なんですよ。
ですので、もしこのお店に行きたいと思われる方がいたら、早めに予約の電話をしてくださいね。
にほんブログ村
夜の京都を楽しんだワタクシ達ですが、時刻も7時過ぎとなりました。となれば、楽しみな夕食の時間ですね。
この日、夕食は中京区の木屋町にある「あおい」というお店を予約していたんです。
このお店に来るのは3度目になります。これまでの2回は家人と一緒に来たのですが、今回は相棒の「いまでは晴れ男さん」と一緒です。
飲食店が集まる「ニュー京都ビル」の1階奥に、目指す店があるんです。
ここのお店、味が美味しいのは言うまでもないのですが、女将さんの人柄も素晴らしく、
会話をしているだけで楽しい気持ちになれるんですよ。3度目の訪問ですが、さぁ〜て何を食べましょうかねぇ。
どーですか。まずは「ぶり大根」ですな。ぶりが美味いのはもちろんですが、大根がチョー美味いんですよ。
箸を入れれば崩れてしまうくらい柔らかく、お出汁のしゅんだ(大阪では出汁などの「味がしみ込んだ」を「しゅんだ」と言います)
大根なんですよ。相棒さんも「これは美味いなぁ」と大絶賛でありました。
どーですか。二品目は「トマトの肉豆腐」です。肉豆腐にトマトが合うのかなぁと思ったのですが、これがまた実に美味しいんです。
このお店は女将さんをはじめ、女性三人で切り盛りされているのですが、女将さんをはじめ皆さん話し上手で会話が楽しいんですよ。
会話が弾めば、料理も進みますよねぇ。もちろんお酒も進むのは言うまでもありませんな。
どーですか。三品目はこのお店の名物の一つ「しのだ巻き」です。
しのだ巻きというのは、油揚げを開いて、野菜、魚介のすり身、肉、豆腐などいろいろな食材を巻いた料理です。
京都らしく白味噌を使った出汁も実に美味く、お箸が進みます。
どーですか。四品目は「厚揚げのトマト煮」です。京都は揚げ(京都では「お揚げさん」と呼びます)を美味しく食べる文化がありますね。
ここのお店はカウンターに6席、テーブルに4席という小さなお店で、周囲のお客さんとの会話も弾みます。
どーですか。五品目は「万願寺とうがらしの炊いたん」です。「炊いたん」というのは「炊いたもの」「煮たもの」という意味になりますね。
万願寺とうがらしは京野菜の一つで、唐辛子なのですが甘みもあって美味しいんですよ。
どーですか。六品目は「牛すじ肉のオイスターソース炒め」です。
とろとろのすじ肉とレンコン、しいたけの取り合わせが実に美味しかったのです。
ここのお店は伝統的な京料理も、大胆な創作料理も美味しいんです。
どーですか。七品目は「生麩と九条ネギのてっぱい」です。
「てっぱい」とは鉄砲和えのことを言い、味噌や酢を混ぜたものを魚の切り身や野菜を和えたものです。
九条ネギも代表的な京野菜ですね。京都に来ると九条ネギを使った料理をよく食べることがありますわ。
どーですか。下は「バジル麩と温野菜」です。生麩にバジルを練りこんだ麩は初めて食べましたが、なかなか美味しかったです。
よく食べ、よく飲み、よく喋った、楽しく美味しい夕食でありました。
「あおい」…京都市中京区材木町181-2 ニュー京都ビル 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
ここのお店、何を食べても本当に美味しいですし、女将さんとの会話が腹を抱えるくらい面白いんです。
目立たない場所にあるお店なのですが、地元の人にも観光客にも人気なんですよ。
ですので、もしこのお店に行きたいと思われる方がいたら、早めに予約の電話をしてくださいね。
にほんブログ村