Hagenoyu Spa, Oguni Town, Kumamoto Pref.
さてさて、久住山の登山を終えると、ワタクシは汗を流しに温泉に行こうと思っていたのですが、
なにせ大分県と熊本県の県境付近というのは温泉だらけで、どこに行こうかなぁと思案していたんですよ。
前日の夜、そんな話をしているとお義姉さんから「小国に向かう道からちょっと山あいに行ったところに、
はげの湯温泉といういい温泉がありますよ」と教えていただきました。
思わずお義姉さんはワタクシの頭を見ながら、この温泉のことを連想したのかと思いましたが、
その土地のことは地元の人に聞くのが一番です。ワタクシ、はげの湯温泉に向かうことにしました
。

牧ノ戸峠から30分少し車で走って、熊本県小国町のはげの湯温泉に到着しました。
ここは涌蓋山(わいたさん)の麓に広がる「わいた温泉郷」の中の一つで、九州の人以外はほとんど知らないのじゃないでしょうか
。

その名の由来は、湧蓋山の南斜面の日当たりが良い場所を“はげ”と呼んだことや、
温泉の蒸気のために草木が育たない“はげ地”など、いくつかの由来があるそうです。
別に髪の毛の不自由な方々が、好んで入浴した温泉というわけでは無いようですね
。

四軒の旅館がありましたが、この「山翠」という旅館の外湯が良さそうなので行ってみることにしました
。

写真に撮ることは出来ませんでしたが、泉質も展望も最高な露天風呂に入浴することが出来ました。
なお、この露天風呂は脱衣場は男女別でしたが、中では混浴になっていました。
ワタクシ、ウハウハしながら入浴客を待っていたのですが、誰も露天風呂には来ませんでした
。

はげの湯温泉から小国町の中心部に向かって行く途中、素敵な光景の集落があったので車を停めました。
観光地でもなんでもない場所ですが、里山らしい素敵な光景が広がっていたんです
。

集落のはずれに、歴史を感じるアーチ型の橋がありました。九州にはこういうアーチ型の橋が多いように思います
。

田んぼには水が張られ、田植えの準備が進んでいました。こういう光景にワタクシは心惹かれるんですよ
。

こちらの田んぼはすでに田植えが終わっていました。これからの季節、田んぼもワタクシの大好きな被写体なんですよ
。
使用したカメラ:2、8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
どんな時であっても、温泉に入浴するというのは気持ちのいいものです。
ただ、私にとっては下山後に入浴する温泉がやっぱり最高なんですよ。
この日、唯一残念だったのは私一人で車を運転していますので、入浴後にビールを飲めなかったことですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、久住山の登山を終えると、ワタクシは汗を流しに温泉に行こうと思っていたのですが、
なにせ大分県と熊本県の県境付近というのは温泉だらけで、どこに行こうかなぁと思案していたんですよ。
前日の夜、そんな話をしているとお義姉さんから「小国に向かう道からちょっと山あいに行ったところに、
はげの湯温泉といういい温泉がありますよ」と教えていただきました。
思わずお義姉さんはワタクシの頭を見ながら、この温泉のことを連想したのかと思いましたが、
その土地のことは地元の人に聞くのが一番です。ワタクシ、はげの湯温泉に向かうことにしました



牧ノ戸峠から30分少し車で走って、熊本県小国町のはげの湯温泉に到着しました。
ここは涌蓋山(わいたさん)の麓に広がる「わいた温泉郷」の中の一つで、九州の人以外はほとんど知らないのじゃないでしょうか



その名の由来は、湧蓋山の南斜面の日当たりが良い場所を“はげ”と呼んだことや、
温泉の蒸気のために草木が育たない“はげ地”など、いくつかの由来があるそうです。
別に髪の毛の不自由な方々が、好んで入浴した温泉というわけでは無いようですね



四軒の旅館がありましたが、この「山翠」という旅館の外湯が良さそうなので行ってみることにしました



写真に撮ることは出来ませんでしたが、泉質も展望も最高な露天風呂に入浴することが出来ました。
なお、この露天風呂は脱衣場は男女別でしたが、中では混浴になっていました。
ワタクシ、ウハウハしながら入浴客を待っていたのですが、誰も露天風呂には来ませんでした



はげの湯温泉から小国町の中心部に向かって行く途中、素敵な光景の集落があったので車を停めました。
観光地でもなんでもない場所ですが、里山らしい素敵な光景が広がっていたんです



集落のはずれに、歴史を感じるアーチ型の橋がありました。九州にはこういうアーチ型の橋が多いように思います



田んぼには水が張られ、田植えの準備が進んでいました。こういう光景にワタクシは心惹かれるんですよ



こちらの田んぼはすでに田植えが終わっていました。これからの季節、田んぼもワタクシの大好きな被写体なんですよ


使用したカメラ:2、8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
どんな時であっても、温泉に入浴するというのは気持ちのいいものです。
ただ、私にとっては下山後に入浴する温泉がやっぱり最高なんですよ。
この日、唯一残念だったのは私一人で車を運転していますので、入浴後にビールを飲めなかったことですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね