Shoujuin Temple, Uji-Tawara Town, Kyoto Pref.
さてさて、宇治田原町の山あいに静かに佇む正寿院を訪れたワタクシは、
本堂の参拝を終えると客殿に入っていきました
。

この日、客殿にいたのはワタクシ一人でした。しかし、実はこの正寿院の客殿が最近はすごい人気なんですよ
。

その人気の理由が、この「ハート型の窓」なんです。このハート型、実は「ハート」ではありません。
日本の神社などの建築に古くから使われてきた「猪目(いのめ)」、つまり猪の目の形とされています。
猪目には魔除けや招福の意味もあるといわれています
。

ワタクシが訪れた時は、一番色彩の少ない季節だったのですが、今頃は猪目の窓の向こうには桜が満開でしょう。
初夏には爽やかな新緑が、晩秋には鮮やかな紅葉が、真冬には雪景色が楽しめるのでしょうね
。

そして、この客殿の人気の理由がもう一つあります。それが、この天井絵なんです。
色とりどり、160枚の天井絵は圧巻と言うべきでして、こちらは2017年1月に完成したばかりです
。

この天井絵なんですが、日本画家の先生や大阪芸術大学の学生など、約100名が参加したこちらの作品なんです。
「花」もしくは「日本を感じる風景」というテーマで自由に描いてもらったそうです。
完成までは約5年の歳月をかけたとのことです
。

客殿に入ると「寝転んで天井絵を楽しんでください」と書いてありました。
ワタクシ、お寺の人に「寝転んでもいいんですか?」と訊くと、「どうぞ、どうぞ」とのことでした。
ゴロンと仰向けに寝転び、静かに天井絵を楽しませていただきました
。

土日だったらこんな贅沢な時間を過ごすことは出来なかったでしょう。平日に休みを取るとお得感がありますね
。

時計を見ると時刻は12時前になっていました。そろそろキャンプ場へ、いや、その前に食材の買い出しに行かねばなりません。
正寿院を後にして、キャンプ場に向かうとしましょうか
。

宇治田原町奥山田川上…静かでほのぼのとした集落でした
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
インスタ映えを狙って猪目窓を作ったのか、あくまでも魔除けや招福の目的で作った猪目窓が結果としてインスタ映えになったのか、
私にはどちらが先なのかわかりませんが、いずれにせよ交通の便が悪いこの正寿院にも、多くの人が来るようになりました。
今の言葉で言えば「ネットでバズる」と大人気になる時代なんですねぇ。
にほんブログ村

さてさて、宇治田原町の山あいに静かに佇む正寿院を訪れたワタクシは、
本堂の参拝を終えると客殿に入っていきました



この日、客殿にいたのはワタクシ一人でした。しかし、実はこの正寿院の客殿が最近はすごい人気なんですよ



その人気の理由が、この「ハート型の窓」なんです。このハート型、実は「ハート」ではありません。
日本の神社などの建築に古くから使われてきた「猪目(いのめ)」、つまり猪の目の形とされています。
猪目には魔除けや招福の意味もあるといわれています



ワタクシが訪れた時は、一番色彩の少ない季節だったのですが、今頃は猪目の窓の向こうには桜が満開でしょう。
初夏には爽やかな新緑が、晩秋には鮮やかな紅葉が、真冬には雪景色が楽しめるのでしょうね



そして、この客殿の人気の理由がもう一つあります。それが、この天井絵なんです。
色とりどり、160枚の天井絵は圧巻と言うべきでして、こちらは2017年1月に完成したばかりです



この天井絵なんですが、日本画家の先生や大阪芸術大学の学生など、約100名が参加したこちらの作品なんです。
「花」もしくは「日本を感じる風景」というテーマで自由に描いてもらったそうです。
完成までは約5年の歳月をかけたとのことです



客殿に入ると「寝転んで天井絵を楽しんでください」と書いてありました。
ワタクシ、お寺の人に「寝転んでもいいんですか?」と訊くと、「どうぞ、どうぞ」とのことでした。
ゴロンと仰向けに寝転び、静かに天井絵を楽しませていただきました



土日だったらこんな贅沢な時間を過ごすことは出来なかったでしょう。平日に休みを取るとお得感がありますね



時計を見ると時刻は12時前になっていました。そろそろキャンプ場へ、いや、その前に食材の買い出しに行かねばなりません。
正寿院を後にして、キャンプ場に向かうとしましょうか



宇治田原町奥山田川上…静かでほのぼのとした集落でした


使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
インスタ映えを狙って猪目窓を作ったのか、あくまでも魔除けや招福の目的で作った猪目窓が結果としてインスタ映えになったのか、
私にはどちらが先なのかわかりませんが、いずれにせよ交通の便が悪いこの正寿院にも、多くの人が来るようになりました。
今の言葉で言えば「ネットでバズる」と大人気になる時代なんですねぇ。