Dojoji Temple, Hidakagawa Town, Wakayama Pref.
さてさて、3月26日のことですが、ワタクシは家人と「桜を見に行こうか」ということになりました。
しかし、大阪では27日にやっとソメイヨシノの開花宣言が出されましたので、
26日では関西でソメイヨシノが見ごろになっている場所はまだありません。
そこで、エドヒガンサクラならば見ごろが近づいてきている場所があるだろうと考えたんです。
ワタクシ達は和歌山県日高川町にある道成寺に行くことにしました。
朝8時前に自宅を出発し、9時半に道成寺の門前に着きました
。

和歌山県下に現存する最古の寺で、701年(大宝元年)に建立されました。62段の石段を上って境内へと向かいます
。

朱塗りの仁王門(重要文化財)をくぐると、正面に本堂(重要文化財)が見えます
。

本堂のすぐ横にある枝垂れ桜は見頃を迎えていました。この日は晴天でしたが、関西には猛烈な黄砂がやって来ていました。
道成寺に向かう道中でも、空は霞んでいて視界があまり良くなかったんです。
しかし、道場寺に着く頃にはかなり黄砂もマシになっており、青空が広がっていました
。

今年の3月は真冬のような寒い日があるかと思えば、夏を思わせるような暑い日もありました。
なんとも不順な天候が続いたのですが、こうしてちゃんと咲くべき時期に桜が咲いてくれるのは嬉しいですね
。

ワタクシは道成寺に来るのは4度目か5度目ですが、家人は初めてなんですよ。
「綺麗やねぇ」と家人が喜んでいました。道成寺に案内してよかったです
。

ワタクシの近くに地元のカメラマンの方がいて、「3日前に来たんですけど、その時は桜がまだ全然咲いてなかったんですよ。
この三日間で一気に咲きましたね」と笑っていました。ワタクシ、ついてますわ
。

この日は平日ということもあり、道成寺の境内にいる人はごくわずかでした。
微笑ましかったのはこの4月に小学校に入学する子供なのでしょうね。
制服を着てランドセルを背負い、その姿を母親と思われる女性が嬉しそうに撮影していました。
おそらく入学祝いの前撮りなのでしょう。日本の入学式には満開の桜というのがマッチしますね
。

ではでは、道成寺の境内をさらに見ていくとしましょうか
。
使用したカメラ:2、4、5、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
毎年、春が来ると桜の花を見るのが楽しみです。各地からの開花情報を見ては、「週末はここに行こう」と考えるのが常でした。
春になれば桜を、秋になれば紅葉を楽しみにするというのは、やっぱり日本人のDNAなのでしょうか。
今年もこの道成寺を皮切りに、出来るだけ美しい桜を楽しみたいです。
にほんブログ村

さてさて、3月26日のことですが、ワタクシは家人と「桜を見に行こうか」ということになりました。
しかし、大阪では27日にやっとソメイヨシノの開花宣言が出されましたので、
26日では関西でソメイヨシノが見ごろになっている場所はまだありません。
そこで、エドヒガンサクラならば見ごろが近づいてきている場所があるだろうと考えたんです。
ワタクシ達は和歌山県日高川町にある道成寺に行くことにしました。
朝8時前に自宅を出発し、9時半に道成寺の門前に着きました



和歌山県下に現存する最古の寺で、701年(大宝元年)に建立されました。62段の石段を上って境内へと向かいます



朱塗りの仁王門(重要文化財)をくぐると、正面に本堂(重要文化財)が見えます



本堂のすぐ横にある枝垂れ桜は見頃を迎えていました。この日は晴天でしたが、関西には猛烈な黄砂がやって来ていました。
道成寺に向かう道中でも、空は霞んでいて視界があまり良くなかったんです。
しかし、道場寺に着く頃にはかなり黄砂もマシになっており、青空が広がっていました


今年の3月は真冬のような寒い日があるかと思えば、夏を思わせるような暑い日もありました。
なんとも不順な天候が続いたのですが、こうしてちゃんと咲くべき時期に桜が咲いてくれるのは嬉しいですね



ワタクシは道成寺に来るのは4度目か5度目ですが、家人は初めてなんですよ。
「綺麗やねぇ」と家人が喜んでいました。道成寺に案内してよかったです



ワタクシの近くに地元のカメラマンの方がいて、「3日前に来たんですけど、その時は桜がまだ全然咲いてなかったんですよ。
この三日間で一気に咲きましたね」と笑っていました。ワタクシ、ついてますわ



この日は平日ということもあり、道成寺の境内にいる人はごくわずかでした。
微笑ましかったのはこの4月に小学校に入学する子供なのでしょうね。
制服を着てランドセルを背負い、その姿を母親と思われる女性が嬉しそうに撮影していました。
おそらく入学祝いの前撮りなのでしょう。日本の入学式には満開の桜というのがマッチしますね



ではでは、道成寺の境内をさらに見ていくとしましょうか


使用したカメラ:2、4、5、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
毎年、春が来ると桜の花を見るのが楽しみです。各地からの開花情報を見ては、「週末はここに行こう」と考えるのが常でした。
春になれば桜を、秋になれば紅葉を楽しみにするというのは、やっぱり日本人のDNAなのでしょうか。
今年もこの道成寺を皮切りに、出来るだけ美しい桜を楽しみたいです。