
こんにちは🌞今日は暑かったですね😅😅😅

これほど、気温差が激しいと体調管理が大変ですね😣😣😣
今日は、水曜会でした。
今日は、今年の4月から水曜会にご縁をいただいた先生も多いので
「陰陽論」☯️を、改めて学び直しました。

古代中国の漢代に、さまざまな古典医書が誕生しています。
一元的二元論であり、二元的一元論である。
などという書かれ方ですから、諸学者の先生方は
どうしてもイメージが掴みづらいのですが、
これをとてもウィットに富んだ解説で、書かれた著書を
みんなで読み合わせることで、なんとなくイメージができたのでは?
と感じました😊難解な言葉を、身近なたとえ話で
思わず吹き出してしまいそうな解説に触れると、一気に親近感が湧きますね😊
この読み合わせを座学で行ってからは、
理論がイメージできているうちに実技です😊
虚実 遅数 浮沈 寒熱などなどの陰陽の切り分け☯️を
具体感を持って治療に活かすことができるように
学んだことを、実際にやってみるという繰り返しが大切なのですね😊
でも、これが二元論ではなく、一元論の元に成り立っているというのは
実際に自分の手で感じることが大事です😊
今日も、どのグループも議論が絶えず賑やかな研修会となりました😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます