ケフィアって、昔からよく耳にしますが、
スーパーには売っていないものなので、
実際に口にすることはありませんでした。
身体にいいことも、漠然とわかっていましたが、
なんとなく、「よくわからないもの」というまま
終わってしまっていたような気がします。
つい最近、ある方とお知り合いになって、
発酵食品がいいというお話を聞きました。
お味噌、甘麹、塩麹などを手作りして、
調味料として使われているそうです。
私の母と同じくらいの年齢の方ですが、
とても生き生きとして、お元気そうにみえました。
私には、麹はちょっとハードルが高い気がしましたが、
私が今回挑戦したのは、ケフィア。

このケフィアも、発酵食品。
乳酸菌だけでなく、酵母も入っています。
ケフィアって、見た目はヨーグルトみたいにしていますが、
ヨーグルトではないんですって。
ヨーグルトは乳酸菌だけで発酵させますが、
ケフィアは乳酸菌と、酵母で発酵させる
発酵乳だそうです。
ケフィアを食べているコーカサス地方の方々は、
免疫力が高いといわれていて、
その方々の腸内細菌叢はビフィズス菌が優勢に保たれているそうです。
ケフィアには、腸に届く2種類の乳酸菌も含まれているし、
植物由来の乳酸菌のおかげで、豆乳も発酵することができるそうです。
とっても魅力的なケフィアですが、
実際、作り方はといいますと。。。
すごく簡単でした!
まず、はこの中身ですが、

一回分づつの小包装。

ケフィアの種菌が入っています。

中身は白色。
乾燥したパウダー状のものです。
作り方は、1リットルの牛乳パックに、この種菌を入れて、
よく振ってから室温で24時間ほど置いておくだけ。

箱の中には、くわしく丁寧な説明書もついています。

さっそく私も作ってみました*

種菌を入れて。。。

口をしっかり閉じて、牛乳パックを振って混ぜます。
そのあとは、口をラップで包み、ピンチで蓋をします。

今の季節なら常温で、そのまま24時間ほど置いて置けばいいそうです。

ケフィアが日本で市販されない理由。
それは、炭酸ガスの発生が関係しているんですって。
確かに、発酵した後の牛乳パックは、
ガスでパンパンに膨れていました。
衛生上、食品のパックにガス抜きの穴を開けれないから、
市販するのは無理だったんですって*
なるほど~!!と思いました☆
で、無事に(簡単に)ケフィアが出来上がったわけですが。。。

長くなったので、
お味見の感想はこちらの記事で→『ホットケフィア*はちみつレモンで♪』

中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中

ブルガリアのホームメイド・ヨーグルトのスターターキットを10名様にプレゼント

にほんブログ村