haru

日記。雑貨や器、お菓子作りなど。
今回長年続けていたブログを、こちらにお引越しさせていただきました。

【ホットケフィア*はちみつレモンで】

2015-07-09 21:43:00 | 健康食品・美容飲料


ケフィアを家で手作りした記事

先日の記事になりますが、その続きです。

まずはそのできたケフィアの感想から。




止めていたピンチとラップを外すと、
表面は、わりと固まっているかに見えましたが、
中の方は、柔らかめでした。



ちょうど24時間室温に置いてみたんですよね。

味見すると、酸味は少しですがあります。

普通のヨーグルトよりも少な目の酸味だと思いますが。。。
私、ヨーグルトの酸味が苦手で。。。


種菌を牛乳に混ぜてから、
時間を置くほど酸味が出てくるそうです。


そして、牛乳を少な目にすると、
固まりやすいと、ブロ友さんから教えていただきました*

次回、早速試してみたいと思います!


で、今回のケフィア。

これを食べないと、次は作れませんからね。

どうやって食べようかと考えましたが、
まずはシンプルにシリアルをトッピングしました。

トッピングしたのは、オールブラン。




甘みは特に加えずに。

これだけでも、かなり食べやすくなります。

もともと、酸味もわずかでしたから、
このオールブランの香ばしさで、充分カバーできるみたい。
オールブランも、食べていると自然な甘みがあります。
とてもよく合う組み合わせかと思いました♪




そして、もう一つ試したのは、
『ホットケフィア』。

ホットヨーグルトという食べ方があるそうですね。
先日、テレビで紹介されていたんだとか。
私は見ていなかったんですが、
それを実際に試した姉が、
ダイエットに効果的だと教えてくれました。

それならば!と、このケフィアで試したわけです。

ケフィアは、40℃までなら、成分が変わらないそうです。
50℃以上で温めなければ、大丈夫なんだとか。
もちろん、電子レンジでも大丈夫だと。


そこで、600wで30秒温めてみました。

器はほんのりあたたかいくらい。
ケフィア自体は、温めすぎるとモロモロになるそうですが、
むしろサラッとしている感じになりました。

今回は、はちみつレモンをトッピングして*
はちみつレモンのシロップもちょっとだけかけています。
(ダイエットにはなっていないかも(^_^;))




この、ケフィアとはちみつレモンの組み合わせが
美味しいんですよね~☆

我が家の旦那様がこの食べ方をしていて、
むしろ私よりも、ケフィアをよく食べています。

私も、真似してみたら、
はまっちゃいそうでした(*^^)v


ケフィアの味は、ホットケフィアにしたからといって、
特別変わるわけではありません。

私は、はちみつレモンのおかげもあってか、
前回よりもおいしく食べれました。
酸味がきつく感じなかったんです。

ケフィアを食べ始めて、数日。
まだ体調の変化は感じませんが、
朝食や小腹が減ったときなどに
しばらくこんな感じで続けていこうと思っています。


中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中




今月から、ESSE webで2015年度プラチナレポーターを
させていただくことになりました。

どうぞよろしくお願いします。








ケフィアをお家で簡単手作り♪

2015-07-07 10:19:00 | 健康食品・美容飲料


ケフィアって、昔からよく耳にしますが、
スーパーには売っていないものなので、
実際に口にすることはありませんでした。

身体にいいことも、漠然とわかっていましたが、
なんとなく、「よくわからないもの」というまま
終わってしまっていたような気がします。


つい最近、ある方とお知り合いになって、
発酵食品がいいというお話を聞きました。


お味噌、甘麹、塩麹などを手作りして、
調味料として使われているそうです。

私の母と同じくらいの年齢の方ですが、
とても生き生きとして、お元気そうにみえました。


私には、麹はちょっとハードルが高い気がしましたが、
私が今回挑戦したのは、ケフィア



このケフィアも、発酵食品。

乳酸菌だけでなく、酵母も入っています。


ケフィアって、見た目はヨーグルトみたいにしていますが、
ヨーグルトではないんですって。

ヨーグルトは乳酸菌だけで発酵させますが、
ケフィアは乳酸菌と、酵母で発酵させる
発酵乳だそうです。

ケフィアを食べているコーカサス地方の方々は、
免疫力が高いといわれていて、
その方々の腸内細菌叢はビフィズス菌が優勢に保たれているそうです。


ケフィアには、腸に届く2種類の乳酸菌も含まれているし、
植物由来の乳酸菌のおかげで、豆乳も発酵することができるそうです。




とっても魅力的なケフィアですが、
実際、作り方はといいますと。。。

すごく簡単でした!


まず、はこの中身ですが、




一回分づつの小包装。



ケフィアの種菌が入っています。



中身は白色。

乾燥したパウダー状のものです。

作り方は、1リットルの牛乳パックに、この種菌を入れて、
よく振ってから室温で24時間ほど置いておくだけ。




箱の中には、くわしく丁寧な説明書もついています。




さっそく私も作ってみました*




種菌を入れて。。。



口をしっかり閉じて、牛乳パックを振って混ぜます。

そのあとは、口をラップで包み、ピンチで蓋をします。



今の季節なら常温で、そのまま24時間ほど置いて置けばいいそうです。





ケフィアが日本で市販されない理由。

それは、炭酸ガスの発生が関係しているんですって。

確かに、発酵した後の牛乳パックは、
ガスでパンパンに膨れていました。

衛生上、食品のパックにガス抜きの穴を開けれないから、
市販するのは無理だったんですって*

なるほど~!!と思いました☆


で、無事に(簡単に)ケフィアが出来上がったわけですが。。。




長くなったので、
お味見の感想はこちらの記事で→『ホットケフィア*はちみつレモンで♪




中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中


ホームメイド・ケフィア1箱(10パック入り)

ブルガリアのホームメイド・ヨーグルトのスターターキットを10名様にプレゼント




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村

奇跡のマンゴー!「沖縄マンゴー生産研究会」

2015-07-06 21:30:00 | 日記



最近、家庭菜園でせっせと畑にお水をあげている私。

毎日の水やり。。。正直大変だと思ってしまいます。

梅雨だけど、湿気はあってもあんまり雨が降っていません。

どんより曇り空が続く毎日。





植え付け時期が遅すぎて、成長が良くないです。
その前に、雑草もいっぱい。。。
支柱は小さすぎるし、
つっこみどころ満載な、私の小さな家庭菜園(^_^;)

ちょっと前の畑の状態です(汗)



でも、少しずつではありますが、
植物の成長を見ると、やっぱりうれしくなりますね*


ただね。。。失敗しちゃいました(ー_ー)!!


しっかり化学肥料をあげちゃったんです。



先日、いつもよくおじゃまするカフェで
たまたまいらしたお客様に教えていただきました。

お野菜は、化学肥料を使うよりも自然な堆肥などで育てる方が
ずっと美味しくできるのだとか。

そして、一度化学肥料を使った土地は、
何年もかけないと、元の土壌にはもどれないんだと。。。

まさに、化学肥料をしっかりあげた直後でした。


そうなんですね。。。
私、無知でした。

植え付け前には、化学肥料は使っていなかったんですが、
成長が遅いかと思い、つい簡単に化学肥料をつかってしまって。


私の地元の近くでも、『百笑会』さんといって、
無農薬で玉ねぎなどを育てておられる方々がいます。

確かに、百笑会さんの玉ねぎは、すごく甘くておいしかったなぁと、
思い出したことでした。



それは、お野菜にかぎらず、果物を育てるときも同じことだと思います。


ご紹介するのは、沖縄で化学肥料を一切使わずマンゴーを育てておられる
「沖縄マンゴー生産研究会」の方々。




マンゴーは農薬を減らす事がとても難しい作物だそうです。

昨年は全国で自然特別栽培を行っているマンゴー農家は
「沖縄マンゴー生産研究会」の方々だけだったんですって。

沖縄のマンゴーに対する農薬使用回数は23回となっており、
ほとんどの農家がその回数使っている状況。

沖縄マンゴー研究会のメンバーは化学肥料は一切使わず
農薬を6~8割まで減らし、栽培されているそうです。

その分、愛情はもちろんですが、
高い技術力が必要になってくるんですね。


小さな家庭菜園の畑の水やりが大変とか思ってしまう私。。。

化学肥料を使わず、農薬も減らして育てる農家さんは、
どれだけの苦労をされていらっしゃるかと思うと。。。

反省です。。。





普通に育てられたマンゴーでも、
すごく美味しいと思って食べているけれど、
化学肥料を使わないマンゴーの本来の甘みや美味しさ。

一度食べてみたいものですね。




最高の状態で収穫されるマンゴーです。
きっと、私が今まで食べていたマンゴーとは
甘みも全然違ってくるんでしょうね。





限定農家さんで、
生産者の方々のお顔が見えるというのも、
信頼感が違います。

農業の仕事の厳しさとは真逆な、
農家の皆さんの、この朗らかな笑顔が
なんともいいなぁと。

作っていらっしゃるマンゴーも、尚更美味しそうに思えます*

ちなみに、作っていらっしゃるマンゴーは
有名なアップルマンゴー。

宮崎などで作られているマンゴーと同じ品種です。







大切に作られている、高級なマンゴーですから、
簡単に食べられるものではないけれど、
いつか、私も食べてみたいなぁと思うんですmeromero2


今回ご紹介したマンゴーは、こちらで扱ってあります↓
ふるさと21

興味がある方は、のぞいてみてください*


【3名様限定】奇跡のマンゴー特別栽培『マンゴーピューレ2kg』モニタープレゼント ←参加中

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村



やせるおかず作りおき*本

2015-07-06 10:33:00 | お気に入りの本


NHKの朝の情報番組『あさイチ』。

おもしろいですよね。

そのあさイチで、4月に放送されたそうです。

その時は、私この番組を見ていなかったんですが。。。

『やせるおかず作りおき』。



レシピ本です。

ダイエットというだけあって、
ヘルシーな内容。

オリーブの実を使うところをのぞけば、
割と身近な材料で、取り入れやすそうなレシピ。

50代で、1年で26キロやせたって、、、
すごいですね(@_@;)

思わず、お買い上げしました。


とりあえず作ってみたのは、『たこのトマト煮』。

表紙のトマト煮のタコが美味しそうだったので。




全体的に、シンプルな味付けなんですよね。

塩コショウが多いかな。

ですが、つい塩コショウを少々と、コンソメを投入しちゃいました。

いいのか、悪いのかわかりませんが、
味はとっても美味しかったし、
結構煮たけどタコが柔らかくいただけました。

作り置きのはずが、
我が家では、ソッコーなくなります(汗)

写真を撮ることもなく、お腹の中へ。

はい。

ごちそうさまでした(*^。^*)



すこしずつ、他のレシピも試してみます。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村







梅雨の季節のスタイリングに*大島椿ヘアウォーター

2015-07-04 17:00:00 | 美容*コスメ


すっかり梅雨の季節になりました。

この時期の私の悩み。。。

髪のうねりとパサつきです。

くせ毛があるので、
どうしても髪の毛がうねって広がっちゃいます。

そんな、どうしようもない髪に
最近使っているのがこちら。



      大島椿ヘアウォーター
     180ml  無香料・無着色


大島椿さんって、創業88周年だそうです。

歴史が長いということは、
それだけ皆さんに愛されてきたということ。



大島椿ブランドサイト

そういえば、この椿油のボトル。

祖母のドレッサーに、
いつもちょこんと置いてあった記憶が。。。

懐かしいなぁ。

そんな大島椿のヘアウォータ。

洗い流さないヘアトリートメントになります。




髪に必要な水分を与えて、
しっとりまとめやすくしてくれます。

髪のダメージ補修とうるおい補給ができるので、
ダメージケアもスタイリングにもいいみたい。




ツバキセラミドが髪内部からダメージを補修し、
椿油が髪表面をコートしてうるおいを守ってくれるそうです。


さらに椿油が髪表面をコートして、
紫外線(UVB)の刺激から髪を守ってくれるんですって。

これからの季節、UVケアは気になるところですよね。




ヘアウォーターというだけあって、
サラッとしたウォーター状。

無香料・無着色。

無香料なので、髪にたっぷりつけても、
香りの強さが気にならないので、使いやすいです。

たっぷり髪につけて、手ぐしで整えて、
こんな感じにまとまりますよ*





使い続けるほど、
うるおいあふれるつや髪になるんですって*

この季節の必需品です*

大島椿ヘアウォーター


ちなみに、この大島椿のヘアケアシリーズには、
シャンプーやトリートメントまであるの!





頭皮のうるおいを守りながら、
毛先まで健康な髪をはぐくんでくれます。

ダメージの気になる方にいいそうですヨ*


大島椿 商品ラインナップ
大島椿のファンサイトファンサイト参加中


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村






【現品モニター募集】テレビで話題の“ココナッツオイル”モニター20名大募集!

新春第一弾イベント!冬の髪ダメージに天然アミノ酸にこだわった自然派シャンプーを!