時間にして5時(朝)
最近は、日中か夜でも12時までに終われるようにしていたのでなかなかにキツい。
が、石のように重くなったジャー子とプッちゃんに励まされなんとかその後トラブルなく終われて良かった。
朝活するも、目標!火曜点火!のスローガンはかなわず。
朝からクラトコ会議はあるわ、今年最後の太極拳はいけないわ・・・
散々ではあるのだが、かねてから行こうかと言っていたクイックマッサージ屋へ
クラトコ終了後スガキヤ~マッサージ というオサレな経路でじゅんちゃんと出発。
10分ワンコイン目当てであったので、この時間に釉掛けしたほうがいいんじゃないかしらん
そうも脳裏によぎったが、いやさここで行かずば首が重いままクリスマスへとなるかも。10分だし。
そんなわけで、市役所前のマッサージへイン。
プレハブ的な建物に若者が二人・・一瞬ハッ!!とおばさんながら思ったが、もう入っちゃったし。
姉が市役所ついでに入り、意外によかった・・と言っていたので覚悟を決める。
ここ数日の窯焚き前の仕事で首、肩・腰の張りがすごい。
重量級のたあちゃんもいつも抱っこしてるしね。
とはいえ私はいいからじゅんちゃん一人で行っといでよ。とも言って断られたが、
一人はきつかったかもね~。
美容院も若い兄ちゃんだと私もヤダ・・・
とはいえ、10分だというのに肩・首だけでなく腰もやってくれて、ショートカットバージョンとは
いえ、大満足。せっかくだから思う様おやりよ・・・とじゅんちゃんは30分コースをセレクト。
私は年間に気功に何度か行き、全体を整えるのを自分のメンテナンスとしているのだけど
この方はなかなか腰が上がらず、ギチギチで整体師が指が入りません・・・と
言われるまでじっと我慢の子だったりする人なのでよかった。
そしてやはりじゅんちゃんの整体師の子は「あ~・・・・これは・・・・」的ないかにも
手ごわいですなという反応。施術後きっと彼は一日の疲れがピークとなるんではないかしら。
私のをやってくれた彼は茶髪でもとヤンですか・・・?という感じの接客業であるのに
外見で損してるタイプ。
それでも好青年であったが、話していくうち
「うさぎの肉・・好きなんすよ。」
「ちょっと訳あってサバイバルが好きで・・・遭難しかけたことも・・」
などと言い始め、そのあたりでそっと頭の中のカーテンを閉めて会話をフェードアウトしてみた。
どうでもいいよ!!お前の変わった嗜好は!!!
ま、しかしよかった。もちろんたあちゃんのお迎えまでに窯詰めはできず。
が、体はぽかぽか。夜の仕事もはかどった。最近一旦寝るとあとで起きて仕事するのが
かなりしんどかったので改善がみられる。
やったね!!と思って点火し、就寝。
三時のガスチェックで気がついた・・・
ガスが足りねえ・・・・・・・・
痛恨のミステイク。これで今週二回の窯焚きはアウト!
一度立ち止まれというお告げか・・・・
朝からシナモンロール。
昨日あっパン買い忘れた・・・と夕食の片付け後こねこねしていたら
たあちゃんがぐずれてきてすがってきたので、ほらっ!こねこね~!!
とパン生地を触らせると、一転ニコニコ。
が、たあちゃんのっ!!!と言って生地を奪われ、なぜか素手で叩くより気に入ったらしい
スケーパーを持ってザクザクと上から切れ込みを入れる作業。(この時必要なし)
こりゃ~・・・・完成しないかも・・と焦りを感じていたら上の娘がLちゃんも~!!と
やってきた。こいつは小さいころから一緒にやろうか?というとすぐに生地をつまみ食い
するので仕舞いにはキレてもう!!やめて!!とこちらの堪忍袋の尾が切れてしまう。
が、今回は「お姉ちゃんと一緒にやろ!」という言葉にたあちゃんもにっこりで
一緒にコロコロ~などといってちゃんとこねているのだ。
成長~・・・・・ あれ~上手じゃん!と言うと
「だっていつもママがやるの見てるもん」
とのたまう。じゃ、最初からやれや・・・と思ってしまうが、これは今年のクリスマスは
生地を食べられずに色々作れるかも
朝から二年間溜まった割れB品の山をやっと廃棄にじゅんちゃんと行った。
お互い12~14コンテナのがれきの山・・・
焼き物屋というのは本当に環境破壊者であると痛感する時間でもある。
小さい軽トラの中ではなぜか台湾旅行中にもしなかったような込み入った話もしたり、
がれきの山にさらにがれきを投げ入れる重労働をし、お互い腰を痛めつつ案外
早く終了。個人的に我が家の粗大ゴミをクリーンセンターへ持ち込むのも
じゅんちゃんが手伝ってくれ、(彼女のゴミは少しだった)
クリーンセンターで積み下ろし時に一緒に荷台に積み込んであったほうき&ちりとりセットまで
おじさんたちにゴミ処理機にかけられるというアクシデントに見舞われ、
急遽最寄りのダイソーに駆け込むも、なんとも充実したその品揃えにフィーバー。
掃除して また増やしたよ 100円のモノ (なんとなくまとまりなし)
ま、結構濃い一日でありました。
大掃除といってもまだまだふた窯宅予定だし、本腰いれたものは先となりそうだが
目の上のたんこぶだった二年越しのがれきたちはなんとかさようなら。
このまま師走をのりきるのだ。
窯の屋根近くにいるジャー子。
恐ろしいのはこの右下に棚板に乗っている素焼きのもの達が・・・
そ~っと端の方に降りようなんてされようものなら総崩れになってしまう。
頼むからやらないで・・・
ただでさえ、先日も猫どもに仕事場の素焼き前のいくつかを落とされ、下の方に置いてあった
いくつかが犠牲に・・・。
そのせいで正直一件耳を揃えての納品ができなくなった。
もちろん先に納品するいくつかにその苦しい旨をお伝えするつもりなのだが、
なんか最近原田さん「猫が・・・」って言い訳多いよね。
と言われてしまう日は近いかもしれない。
先日、小学校の個人懇談会があって、最近ちょっと強くなったな・・と実感している娘で
あるが(両親からの風当たりがつよいからね・・)超マイペースであるので
今回はどうなのか。と少々ドキドキ。
学校の中で、子供たちにそれぞれのいいところをあげてもらったというアンケートには
楽しい・おもしろい・班長さんの時がんばっていた。・大きな声で歌える
など、学校でものびのびやっているんだなと思わせるワードが。
家でおかしなことばかり言っているが、学校ではおとなしいのでは・・と思っていたが
面白い
とあったので、まあ結構我もだせているんだろう。
字が上手にかける や、音読がとっても上手なんですよ。と、先生からもコメント頂き
一生懸命寝る前の本読みをしているのにどうもちゃんと本を読んでいる気配がなく、
本は読んでもらうものだと思っていやがる・・と思っていたので意外。
そして・・・忘れ物や落し物が多く、これ落とした人~というと大体Lちゃんです・・
と言われてしまった。
悪い奴は大体友達ってのも困るが、忘れ物は大体Lちゃん・・ってのも困る。
片付けが下手だとか、ぐちゃぐちゃにしている。などなど家でもどうしてこうぐちゃっと入れて
平気なのよ!!と激っているだけにやっぱりか。と思うことも。
そんな感じで帰ってくると朝からこの懇談会に行かねばならないので、釉がけの
用意をし、バタバタとごはんを食べて・・とバタバタがそのまま体現されている我が家。
ぐうう・・・・・。これだからしょうがねえ。江戸っ子だってねえ。
・・・じゃないよ。
がんばってなるべくは片付けしているし、子供のつくえまわりは揃えて置いてあるのが
当たり前。となるように努力もしているのだ。
自分のことは少しくらい棚上げしたってやはり叱りつけてキチンとやれるように
仕向けているが、ほれ。筆入れランドセルにいれなさいよ。と言うと
鉛筆や消しゴムを筆入れに入れずにランドセルに押し込んだ時には、なにか計り知れない
大きさの”テキトーな奴”加減を感じた。
一筋縄ではいかんのだ。
これでもマシになっていると信じたい。
母親業というのは尽きることがないのだ・・・