橋本クリニックの院長のブログ ブログ時々更新中!!

橋本クリニックの院長のブログです。少し考え事をしていたので娘達に任せていましたが、心を入れ替え院長時々復帰します。

橋本クリニックのHP

橋本クリニック
ご挨拶

なかにしこどもクリニック

予約システム

【コラム】一覧

【コラム】ステロイドの外用について
【コラム】低温やけどについて
【コラム】水虫(足白鮮)は痒い?
【コラム】蚊の過敏症
【コラム】薬塗ったらよくなるけど、塗るのやめたら出てくる場合の対処法

【永久保存版】皮膚科医の勧める広島の皮膚科

我が家の時間の使い方。

2016年09月22日 20時00分00秒 | 子供関連

我が家の時間の使い方が変わってきました。
私自身の考え方が変化したせいもありますが、子どもたちの成長の影響もありそうです。
そしてなにより元気(長男、1歳)という怪獣がいるので『時間』の使い方を工夫せざるをえない一面もあります。

どのような時間の使い方に変わったのかというと、先に時間を決めて行動をするということです。
当たり前といえば当たり前ですが、買い物時間、見学時間、食事時間を先に決めてそれにあわせて行動するのです。

少し前までは買い物も欲しいものがあればダラダラと見るようにしていました。そして余計なものを買ってしまうことも多々ありました。
時間を決めてしまえば、必ずいるものをまず買います。そして時間があればあってもなくても困らないものを見る時間にします。 

見学時間とは博物館などに行った際に普通に見て回っていましたが、目力(次女、小3)の興味が尽きず時間がかかりすぎます。
知の探求心は満たしてやりたくはあるのですが、時間は有限なので時間制限を設けることにしました。
家でも調べることの出来る内容は家で調べることにし、見学を後回しにすることにしました。 

食事時間は開始時間も食べる時間もある程度決めてから食べるようにしはじめました。
そうすることで時間の使い方が有意義になることがわかりました。
家族での食事は楽しみでもありますが、食べ始めた時点では楽しい気持ちが大きいのに、食べ終わる頃には惰性で食べているような状態になります。
時間を決めることで惰性の時間がなくなるようです。 

実は他にも時間の使い方が変わったことがあります。
それは移動時間を出来るだけ省くということです。
以前であれば無理をしてでも遠くに行こうとしていました。
子供たちも小さかったことと私も若かった分、移動が苦ではありませんでした。
今では移動時間が長いと子供達から不満の声が漏れます。私も疲れ果ててしまいます。
そこで極力移動時間が短くなるように工夫するようにしました。
近くても楽しめる施設が多数あるからです。
その一つは大和ミュージアム。
近すぎてなかなか行きませんが、博物館に興味ある目力(次女、小3)を連れていくと興味が尽きません。
死に対して特別な感情を抱いて悩んでいましたが、死に対する考え方が一瞬で変わるようなインパクトを与えてくれました。

限られた時間ですから、これからも工夫して時間を使いたいと思います。 


博物館嫌いな子と博物館好きな子

2016年09月22日 09時31分56秒 | 子供関連
博物館嫌いな子とは目力(次女、小学3年生)です。博物館に行こうというと博物館は嫌だと言います。

実は博物館好きな子も実は目力です。
博物館に行くのを嫌がるのですが、一旦入ると進みません。
全ての文章を読まないと気が済まないのです。時間の関係で先に進もうとしても全て読まないと動いてくれません。更にわからない言葉の解説を全て求めるので大変です。その数が半端ではありません。私の頭をフル回転して説明していきますが、娘の知識に合わせた説明法を選ぶのは至難の技です。聞かれたことを一言あるいは簡潔な文章で言い換えなければ理解してもらえません。


何にでも興味を持つので色々刺激するように様々な博物館や科学館に行ってみようと思います。解説員の私はヘトヘトになりますが…

娘の頭の使い方のトレーニングとして、解説したことを何時間かしてからたずねてみます。ほとんど覚えてはいませんが、その周辺の話を絡めて質問すると情景が思い出されるようです。こうして思い出させて記憶を定着させる作業を手伝って、自らが上手な頭の使い方に気付いてくれることを企んでいます。

今の所目力の学校の成績はパッとしませんが、博物館で見せる知への執着は、もしかしたら大化けするのではないかと私は考えています。

診療案内ほか色々リンク

橋本クリニックのホームページ
橋本クリニックの診療案内
院長の顔写真と略歴

治療案内

これまで書いた記事でクリニックに関連しそうな記事・自院ホームページを集めて見ました。
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』