健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

病院が多すぎる日本が“医療崩壊”に陥った本当の理由【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年9月30日)

2021-10-01 06:06:59 | 健康と栄養

病院が多すぎる日本が

医療崩壊”に陥った本当の理由

【テレ東経済ニュースアカデミー】

(2021年9月30日)

 

病院の数や一人当たりのベッドの数では世界トップクラスの日本が、
なぜ事実上の”医療崩壊”に陥ったのか。
 
緊急事態宣言が解除される今だからこそ、
あえて日本の医療が抱える”病理”を徹底解説する。
 
コロナ、あるいは別の感染症がもたらす次の危機、
次の医療崩壊を防ぐために、本当は何が必要なのか。
繰り返し国民に自粛を呼びかけてきた医師会をはじめ
医療関係者たちが進んでは語りたがらない事実とは何か。
 
テレビ東京NEWSモーニングサテライトの豊島晋作が
複数のデータを元に医療界の”不都合な真実”を解説する。
 
コロナ禍における自宅療養中の死者は8月末時点で200人を超え、
出産を控えた妊婦も亡くなるなど、日本は事実上の”医療崩壊”に陥った。
 
一方で各種データによれば、日本は病院も病床も潤沢に存在している。
なぜ医療資源は有効活用されなかったのか。
 
厚生労働省や国際機関などの各種公的データや、医師への取材などをもとに、こうした問題が放置されてきた理由を解説し、将来の危機を回避するための解決策を探る。
 
<解説の根拠となっている主な資料、データ、著作物等は以下の通りです>
 
※一部はクリックしてもサイトに遷移しないものがありますが、
URLをコピー・ペーストすれば閲覧できます。
 
※これら資料の他、患者対応等でお忙しい中、
豊島の聞き取り取材にご協力頂いた現場の医師の皆様には
深く感謝致します。有り難うございました。
 
■日本及び各国の病院数・病床数等、医療施設の類型等に関する
厚生労働省の資料(平成30年10月時点)、
経済協力開発機構(OECDは)データ、2020年或いはそれ以前
 
 
■東京都の病床数等についての東京都福祉保健局の資料、
 
■日本及び各国の在院(入院)日数について比較した経済協力開発機構
(OECDは)データ、2020年或いはそれ以前
 
■病床数と入院医療費の関係についての財務省資料、平成30年、
 
■各国の人口あたりCTスキャナー台数についてOECD
(経済協力開発機構)データ 、2020年或いはそれ以前
 
■各国の人口あたりMRIについてOECD(経済協力開発機構)データ 、2020年或いはそれ以前
 
■日本の医療機関の新型コロナウイルス感染症対応/コロナ対応
初期においての民間病院受け入れ実績等についての厚生労働省資料
(主に40ページ以降:令和2年10月21日
「第27回地域医療構想に関するワーキンググループ」資料)
※本資料において医療機関の病床規模が大きいほど
新型コロナの受け入れ実績が高いことが示されている。 https://www.mhlw.go.jp/content/108020...
 
■地域医療についての議論と医師会の影響力について
考察した民間報告書、2018年時点
 
■東京都の病院に所属する集中治療専門医の数等について
参照したウェブサイト https://www.ghc-j.com/column/7219/
 
■厚生労働省が全国424病院に再編の検討を求めたニュースを伝える
日本経済新聞の記事(対象となった病院の名称を含む)2019年9月26日。
 
■著作物 『医療崩壊の真実
著:渡辺さちこ /アキよしかわ  エムディエヌコーポレーション 2020年12月
 
日本の医療の不都合な真実―コロナ禍で見えた
世界最高レベルの医療」の裏側』
著:森田 洋之 2020年9月
 

病院が多すぎる日本が“医療崩壊”に陥った本当の理由【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年9月30日)

病院の数や一人当たりのベッドの数では世界トップクラスの日本が、なぜ事実上の”医療崩壊”に陥ったのか。緊急事態宣言が解除される今だからこそ、あ...

youtube#video

 

 


胃腸に優しい豆腐&しいたけ料理!15分でできる超簡単【漢方養生指導士が教える】

2021-10-01 04:51:31 | 漢方・薬膳・栄養療法

胃腸に優しい豆腐&しいたけ料理

15分でできる超簡単

漢方養生指導士が教える】

 

胃腸に優しいといえば豆腐ですよね、

そこに椎茸、にんにくを加えて

どんな体質な人でもあうレシピがありますよ!!

特に食欲低下、虚弱体質な人には元気を補ってくれて、

食欲を促してくれるので、夏バテ、秋バテにはピッタリです。

 

材料は豆腐、椎茸、ニンニク、干しエビ

4種類だけなので簡単にできます!ぜひ作ってみてください!

内容がよかったらぜひ★チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCdSy...

 

【オススメ動画】

豆腐の知らないと損する4大効果と注意点!

食べない方がいい人がいる【漢方養生指導士が解説】

https://youtu.be/tdtox1rOgZ8

椎茸の知られていない効果と注意点!

控えた方がいい人がいる【漢方・薬膳】

https://youtu.be/JNRZhWHxiK0

薬膳食材 にんにくの効果と注意点【漢方・薬膳】

https://youtu.be/YOrsJEfYE8w

胃腸が弱い人、こんな食事と生活してませんか?!

原因と改善法を紹介【漢方・東洋医学】

https://youtu.be/45p8sW36H3A

 

目次

00:00 前置き

00:50 材料、調味料紹介

01:26 下準備

02:03 調理開始

 

 

胃腸に優しい豆腐&しいたけ料理!15分でできる超簡単【漢方養生指導士が教える】

胃腸に優しいといえば豆腐ですよね、そこに椎茸、にんにくを加えてどんな体質な人でもあうレシピがありますよ!!特に食欲低下、虚弱体質な人には元気...

youtube#video

 

 


【天然の健康食品】酒粕は栄養の宝庫!発酵食品のすすめ【手軽な摂り方とレシピ4品】甘酒や酒粕の種類と効果効能

2021-10-01 01:01:21 | 漢方・薬膳・栄養療法

【天然の健康食品】酒粕は栄養の宝庫!

発酵食品のすすめ【手軽な摂り方と

レシピ4品】甘酒や酒粕の種類と効果効能

 
 
酒粕好きはもちろん、興味があるけど
どう使えばいいのか分からない人も、
この動画でもっと酒粕が好きになると思います!
 
とにかく素晴らしい栄養と効果がたくさんあるのです。
 
酒粕愛は相当な私が、その魅力を余す事なくお伝えします。
毎日が酒粕生活となる、簡単な摂り方もご紹介します。
完全保存版として、何度もご覧頂きたい動画です!!
 
★チャプター★
0:00 動画の概要
1:34 酒粕とは
3:34 酒粕の効果効能
5:24 手軽に取り入れるためのレシピ4品
 
★レシピ★
基本の甘酒:酒粕100g、水400cc、甜菜糖大さじ2、
      おろし生姜小さじ1、塩ひとつまみ
 
塩味の甘酒:酒粕100g、水400cc、だしパック、
      おろし生姜小さじ1、塩適宜
 
酒粕味噌汁:いつもの味噌汁にお味噌と
      同量か半分の酒粕を加えるだけ
 
酒粕のヨーグルト風:酒粕50g、豆乳1カップ、
       バナナ1本、白すりごま大さじ1
 

 

【天然の健康食品】酒粕は栄養の宝庫!発酵食品のすすめ【手軽な摂り方とレシピ4品】甘酒や酒粕の種類と効果効能

酒粕好きはもちろん、興味があるけどどう使えばいいのか分からない人も、この動画でもっと酒粕が好きになると思います!とにかく素晴らしい栄養と効果...

youtube#video

 

 

【発酵食品の効果的な取り方】

酒粕の便利な活用法とヘルシーレシピ!

アルコールが苦手な人も安心

酵素と麹菌の疑問】全て解決!

 

酒粕のススメPart2!

今回は栄養豊富な酒粕を大量消費する方法や

便利な活用法についてご紹介します?

酒粕の特性や料理に使う効果と合わせて、

簡単ヘルシーなレシピ5品を作ります。

酒粕は加熱したら酵素はどうなるの!栄養は?

などの疑問にもおこたえします。

この動画を観たら、発酵食品という物が

しっかり理解できるようになります!

ぜひ、毎日の健康と美容に役立てて下さい。

★チャプター★

0:00 この動画の概要

1:39 酒粕の特性と便利な活用法

3:21 便利な活用法とレシピ:酒粕のペースト、鶏胸肉の粕漬け

8:59 酒粕の素朴な疑問にお応えします!酵素とは?加熱は?

11:15 レシピ:酒粕のレアチーズケーキ、酒粕のビター生チョコ

★レシピの材料★

酒粕ペースト:酒粕200g、水1カップ

鶏胸肉の粕漬け:鶏胸肉大1枚、酒粕40g、味噌40g、甜菜糖大さじ1/2

酒粕のレアチーズケーキ:カッテージチーズ(裏ごしタイプ)200g、

酒粕100g プレーンヨーグルト100g、ラカント60g、ゼラチンパウダー5g、水30ml そばぼうろ30g

酒粕のビター生チョコ:ビターチョコレート150g、生クリーム50cc、酒粕50g  ココアパウダー適量

 

【発酵食品の効果的な取り方】酒粕の便利な活用法とヘルシーレシピ!アルコールが苦手な人も安心【酵素と麹菌の疑問】全て解決!

酒粕のススメPart2!今回は栄養豊富な酒粕を大量消費する方法や便利な活用法についてご紹介します?酒粕の特性や料理に使う効果と合わせて、簡単...

youtube#video

 

 

 

【発酵長寿】酒粕✖️食物繊維で免疫力アップ!

腸が強くなる最強レシピ4品【効果的な腸活

 

酒粕のススメPART3では、数ある発酵食品の中でも酒粕に多く含まれる レジスタントプロテイン免疫力アップに役立つお話です。

免疫力と腸内環境の関係は密接なので、今回は腸活についても基礎的な所からしっかり お話したいと思います。

酒粕と水溶性食物繊維の組み合わせは更に腸内環境を整える効果があるので、 効果的な簡単レシピを4品ご紹介します。

★チャプター★

0:00 動画の概要

1:04 腸内環境とは

2:53 腸の重要な役割

7:23 酒粕の効果

9:07 レシピ:酒粕とさつま芋の団子汁

11:39 レシピ:きのこたっぷり!酒粕グラタン

13:07 レシピ:切り干し大根と酒粕のカレー

14:30 レシピ:酒粕のもち麦リゾット

★レシピの材料★

酒粕とさつま芋の団子汁:酒粕100g、さつま芋250g大1本、片栗粉大さじ2、ごぼう1/4本、なめこ1/2袋、出汁500cc 味噌30〜40g きのこたっぷり!

酒粕のグラタン:椎茸1パック、しめじ1株、舞茸1パック、酒粕100g、白味噌大さじ3、にんにく1かけ、バター15g、ピザ用チーズ適量

切り干し大根と酒粕のカレー:切り干し大根30g、鶏モモ肉1枚、トマト水煮1缶、おろし生姜大さじ1、おろしにんにく大さじ1、カレー粉大さじ2、米油大さじ1 酒粕120g、味噌60g、甜菜糖大さじ1弱

もち麦と酒粕のリゾット:もち麦1/2合、ごぼう30g、にんじん30g、酒粕100g、味噌大さじ2、バター12g

 

【発酵長寿】酒粕✖️食物繊維で免疫力アップ!腸が強くなる最強レシピ4品【効果的な腸活】

酒粕のススメPART3では、数ある発酵食品の中でも酒粕に多く含まれる レジスタントプロテインが免疫力アップに役立つお話です。 免疫力と腸内環...

youtube#video