健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【独自解説】元駐ウクライナ大使に直撃「“東部で親ロシア系住民が迫害”なんて見た事ない」「防衛のカギは“自警団”」明かされた現地の実態と今後のポイント

2022-03-25 13:56:08 | 健康と栄養

【独自解説】元駐ウクライナ大使に直撃

「“東部で親ロシア系住民が迫害”

なんて見た事ない」

「防衛のカギは“自警団”」

明かされた現地の実態と今後のポイント

 

配信

読売テレビ

 

プーチン大統領「親ロシア系が迫害されている」、実際は?


【全編無料公開】「ウクライナ紛争の真実」国際政治のプロが伝える“13のポイント”

2022-03-25 09:29:05 | 日記

【全編無料公開】「ウクライナ紛争の真実

国際政治のプロが伝える“13のポイント

 

【特集ページ】ウクライナ紛争の真実

http://in.worldforecast.jp/ukr_13poin...

(※ページをシェアして、ぜひ大切な方にも広めて下さい)

 

 


【専門家解説】「ゼレンスキー大統領演説、常任理事国入り目指す日本に向けたメッセージ」グレンコ氏語る『NATO有志連合』の可能性(2022年3月24日)

2022-03-25 08:46:53 | 日記

【専門家解説】「ゼレンスキー大統領演説、

常任理事国入り目指す日本に向けたメッセージ」

グレンコ氏語る『NATO有志連合』の可能性

(2022年3月24日)

 

ウクライナのゼレンスキー大統領国会演説は想定外にマイルドな内容でしたが、その真意について同じウクライナ人の国際政治学者のグレンコ・アンドリー氏は「強く要請すると引いてしまいがちな日本の国民性を理解していたのでは」と分析。

そのうえで国連の常任理事国入りを目指している日本の事情を踏まえて、機能不全が言われている国連の改革をともに訴えていきたいという思惑もあると話します。

またNATOのうち旧東欧の各国の軍事シフトが強まり、NATOとロシアとの間で緊張感が高まっている点についてグレンコ氏は「NATO加盟国の有志連合」ができる可能性について触れています。

(2022年3月24日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

 

 


【演説】日本の役割はウクライナの戦後復興?「国連主義でいいのか」ゼレンスキー大統領が求めた新しい世界の枠組み|#アベプラ《アベマで放送中》

2022-03-25 05:58:28 | 日記

【演説】日本の役割ウクライナの戦後復興?

国連主義でいいのか」

ゼレンスキー大統領が求めた新しい世界の枠組み

#アベプラ《アベマで放送中》

 

◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!

続きを視聴する▷https://abe.ma/3JwZcNE  

 

【演説】日本の役割はウクライナの戦後復興?

「国連主義でいいのか」

ゼレンスキー大統領が求めた新しい世界の枠組み

#アベプラ《アベマで放送中》

ABEMA Prime3/23放送

平日よる9時~アベマで生放送!

 

 

 


【中国 ロシア 米国】『ウクライナ戦争と外交』

2022-03-25 05:29:50 | 日記

【中国 ロシア 米国】

ウクライナ戦争と外交

 

最新3/24 (木)

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 163

【中国 ロシア 米国】『ウクライナ戦争と外交』

【2022/3/24 (木)内容】

◎『ウクライナ戦争:中国はどう動く』

番組内で紹介した情報源のサイト 「Insider」

https://www.businessinsider.com/ukrai...

「Hu Wei氏論文」カーターセンター掲載

https://uscnpm.org/2022/03/12/hu-wei-...

 

・米国は中国にロシアを説得してもらいたい?

・一方、借りは作りたくない?

・単に「ロシアを支援するな」と言っているだけ?

・中国の支援介入がなければ、それでOK?

・中国とロシアの関係はどうなる?

・中国にとってロシアは重荷になる?

・ロシアは中国の風下に立ちたくない?

・中ロの「専制国家同盟」は成立する?

・米国の軍事介入はあるか?

大国間の紛争の行方を徹底分析

 

★出演者

長谷川幸洋(ジャーナリスト)

梅宮万紗子(女優)

近藤大介(講談社特別編集委員)

高橋洋一(数量政策学者)