![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/4cb31ab2a7f44298ddd54bad8f0ae7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/90a5b012abd7464b0eb1aad577d3b2cf.jpg)
前回W.Tを原型にノンエッヂツールを紹介した後、じっくり考えようと思いつつ、アイデアスケッチを描いていました。
そこそこ考えがまとまったところで、仲間内でゴニョゴニョやってると形になっちゃいました。
急遽プロト1号を完成させたので、続きで紹介する事になりました。
前回モデルは形を生かしてハンマー(通称スレッジハンマー)にするというモノでしたが、今回は“らしいヤツ”にしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/79bc1b4a0d5bc1f69135023d413d4e3f.jpg)
〈-ドライバー〉
W.Tベースモデルでは、ついでに付いていた感がありましたが、コレはメインの1つという位置付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/8bf4cf299bafea442e5fee3a7d67f32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/dd5561a738e3c6d3079d77b2a06c8e7e.jpg)
〈スパナ〉
ドライバーと同じくらい・・・というか
●-ドライバー(本体固定)
●スパナ
●T型ドライバー
の機能を有効に使える様に考えました。
ただ、試したところ・・・引っ掛かりません!このままでは使えないので、改良します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/3e0d11f3bf19b19a0d53ceec45d13100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/9fed2ad66930f08208bd1dff845e9a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/0c2bdeabc020e0ede23051e23a0ea00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/d6986ee5042488203a090aa0403326f3.jpg)
〈T型ドライバー〉
前回モデルからアイデアは踏襲していますが、保持をOリングに変更。
Oリングに変えた事で使用時も保持出来ます。
ドライバービット、Oリングは入手し易いモノを流用。
欠損したらホームセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/542090fafee1e6477f3b438c28352905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/6d2d483702009bf62e1c58d7652fd88b.jpg)
〈あとがき〉
E.D.C-Toolとしてキーホルダー的な感覚で持ち運べ、サイズの割りに使い易く意味のあるモノを目指します。
アメリカ産等は6/4チタン合金が主流かと思いますが、強度を狙い(薄く出来る)、焼き入れ鋼材=VG-10で製作する予定です。