

合間を縫って作っていたツールが完成。
さすがにテストレベルの仕上げなら時間かからず。
ペンダントモードでは日常的な機能を持たせたいところです。




早速いつもの川原に試しに行きました。
・・・雨降ってます。
のんびりで気楽なテストデイをイメージしていましたが、そう都合よくはいきませね。
パラパラ降っているだけなので、雨宿りしながらのテストです。





オノ化の工程は、いつぞやと同じなので説明は省きます。
ワッシャーツールとバネワッシャーが追加品。
第一印象はトゲトゲしい。
前回は、付属のワッシャーが曲がってネジが緩んでくるという現象が起こったので、このツールを作ってみたわけですが・・・


今回は柄の作りが悪かったようで、1/3くらい叩いたところで



柄が折れて、頭が飛んで水没したの図。


30分くらいの時間でしたが、ネジの緩みはなく、締め直す事なく叩けたので、まぁ良しとしておきます。
あと細かい事ですが
●トガった方が自分側に向くと結構ストレスになる
ので、外側に向けて付けた方がいいですね。
というわけで、倒木は切りたかったんですが、柄が折れてテストは終了。
次はアレンジしたモノを作ってみようと思います。




ついでなので、別の日に撮ったツールの使い方を載せてみます。
オノ(普通の)やナタがあれば、木のクサビを作っておくのも手です。



W.Tを深く打ち込んで取れなくなった場合は、トガった石で追い打ちすると

勝手に落ちます。

というわけで、最後はコーヒーで・・・コーヒー忘れた・・・オヤツも買ったのに・・・お湯で食うのね・・・