ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
言葉

アロハ!
皆さん、お元気ですか?
上の写真は、サシャのお義母さんお手製のカード。
6ヶ月遅れで届きましたが、
やっぱり郵便ってうれしいですね。
私も郵便局に行こう!と思いました。
単純…。
今日は木曜日。
毎日本当にいろいろ考えることがあります。
「これから風の時代に入る」という言葉を
この頃あちこちで目にするのですが、
それはどういうことなのだろうと、
自分を取り巻くエネルギーに意識を向けています。
そんな中、どこかで読んで最近一番心に残った言葉は、
「人の価値は出来事では変わらない。
存在自体に価値があるから」というものでした。
それは、大好きな山元かっこちゃんがご紹介くださった、
故・雪江ちゃんの言葉に通じるものがあります。
・・・・・・・・
時々自分がすごく嫌になったり、あきれたりする。
そう言うときにはいつも以上にそのままでいいよ。
大丈夫って言ってあげるの。
こんな雪絵につきあってくれるのは私ぐらいだもん。
せめて私だけでも見捨てないでいてあげたい。
.......
かっこちゃん、いつもありがとう。
私も雪江ちゃんにお会いしてみたかったなと思いますが、
彼女の思いや言葉は、こうして生き続けるのですよね。
今日、ジュニアはまたオンライン個人レッスン。
夜はビデオ撮影のためまたワイアワに行くことになっていたので
私は夕方、ジュニア抜きで次女をピアノレッスンに連れて行きました。
また試運転中のホノルル鉄道を見ました。
↓

チヨっちのピアノスタジオで
久しぶりにみっちゃんと会ってブツブツ交換。
それから一緒にピアノスタジオの上にあるクラックシードのお店へ。
いわゆる駄菓子屋さんですね。
こんなに素朴な感じでお菓子が並んでいます。
↓

ハワイにはこういうお店があちこちにありますが、
本土では見かけないですよね。
たまに本土にいるジュニアのお姉ちゃんに
リーヒンムイをまぶしたドライフルーツや
辛いサキイカ、タコの薫製など送ってあげています。

こんなガラスのジャーに梅干しみたいなのや
ドライフルーツのようなものが入っています。

レモン…どこ産なのかな、とか、
農薬いっぱいついてのたかな、などと
まず考えてしまう私です。
オーガニック・合成着色料、Non-GMO、保存剤なし、とかっていう
ナチュラル系のクラックシードが発売される可能性ってどうなのでしょう。
↓

レッスン後のチヨっち。

チヨっちとみっちゃんと別れてから、
次女と私はカハラマーケットヘ。
↓

夕食のテイクアウトと、ちょっとだけグロッサリー。
…だったのになぜか$100超えていて
またエコバッグを2枚無料でもらえました。
カハラモールの近くの住宅街にある、
有名な木「ボブ」を見ながら少しドライブ。

大きすぎて全体が入りきらないのです。

次女が「どうやって電飾つけたのかな」とつぶやきました。
私も知りたいです。クレーン車かな?

帰宅して、次女と二人で夕食。
夜、ロンドンのゆかりちゃんと長電話。
SNSを使って無料でロンドンと通話できるなんて、
世の中便利になったんだなあとしみじみ思います。
ゆかりちゃんは、パパハレにエッセイを書いてくれていて、
私は彼女のエッセイを読むたびにウルウルします。
今日の黒田:
足が大きくなってきた〜。

餌もたくさん食べます。

ジュニアの横でお昼寝。
↓

このスポットも気に入っています。

原田も気にっていた場所です。

今日もジュニマネ日記を読んでくださって
どうもありがとうございました。
応援クリックもお願いしますね。
↓

皆さんの明日が、良い1日でありますように。
アロハ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )