年末年始の”アブラ臭のする塩泉ツアー”に向かう途中に
手始めとして評判の良い塩泉に久し振りに立ち寄りました!
さざなみ温泉
住所:〒018-4211 秋田県北秋田市川井字鳥家沢36-4
TEL:0186-78-4171
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/cb953ec795867bf08681e3dc7e385eea.jpg)
本当に久し振りです!期待を胸にあったかい塩泉に向かい小走りで向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/44ae1413dadd92a9341b9f15a7a7c6cb.jpg)
脱衣場へ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/e03f42f6ac71341f2b2948a693be8e9f.jpg)
簡素ながら清潔な脱衣所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/40320b812a41295fbcf7b56e9a841dac.jpg)
さぁ!浴室へ!!!
浴槽は長方形+変形長方形で中仕切りのある浴槽
画像左手の小さめの浴槽が高温で右が適温浴槽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/d7903b5f55a647f7005a452af9f118ec.jpg)
湯気抜けは余りよくありません・・ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/730054583f24921a2ed405be0dab1ed1.jpg)
カランは少なめなので混雑時は譲り合いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/d2d10ccd78fafa7407271d77d7c00e30.jpg)
こちらのお湯はナトリウム-塩化物強塩泉でPH7.1、笹濁りの黄緑色のお湯で
成分総計30gとハイになるくらいの塩泉です♪
お湯は中仕切り中央の湯口より両側に供給されており
お湯から香る臭素臭が素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/e355a50d3cf886c86f0ecd647c6b00b0.jpg)
掛け流しの排湯はコーナーの排水目皿より流れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/ee983e1a8cafa4431c859557479c557a.jpg)
まぁなんと言っても高温浴槽が気持ちいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/4ff3dcb7fce29de2e7c60ff78de91975.jpg)
高温側湯口UP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/98f60b9c0344aa25acb1adc4ad7f1777.jpg)
湯口内部w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/a63ebf2c5924e128d60b923ac1be6cf8.jpg)
お湯は湯口排出直後は透明ですが浴槽で酸化変化を起こし
笹濁りの黄緑色へ・・・苦塩味も爽やかです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/9cd93c8dc4e39f8fcfceb2314b902a2f.jpg)
析出物もそれなりに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/7d1413bbc2499c9c165b975289835af4.jpg)
本当に素晴らしいお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/bcf9d8c50a5a79b02cf1380b159aa76b.jpg)
いきなりドライブ途中のここで1時間近く浸かってしまいました(汗
無論ポッカポカになりましたがチョット体力も奪われてしまったのは
塩泉好きの方ならわかりますよね♪
ここは寒い冬にはお勧めのお湯ですョ!
雪が深い時には訪れにくいかもしれませんが・・是非
では
では~
訪問日:2013年12月
手始めとして評判の良い塩泉に久し振りに立ち寄りました!
さざなみ温泉
住所:〒018-4211 秋田県北秋田市川井字鳥家沢36-4
TEL:0186-78-4171
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/cb953ec795867bf08681e3dc7e385eea.jpg)
本当に久し振りです!期待を胸にあったかい塩泉に向かい小走りで向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/44ae1413dadd92a9341b9f15a7a7c6cb.jpg)
脱衣場へ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/e03f42f6ac71341f2b2948a693be8e9f.jpg)
簡素ながら清潔な脱衣所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/40320b812a41295fbcf7b56e9a841dac.jpg)
さぁ!浴室へ!!!
浴槽は長方形+変形長方形で中仕切りのある浴槽
画像左手の小さめの浴槽が高温で右が適温浴槽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/d7903b5f55a647f7005a452af9f118ec.jpg)
湯気抜けは余りよくありません・・ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/730054583f24921a2ed405be0dab1ed1.jpg)
カランは少なめなので混雑時は譲り合いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/d2d10ccd78fafa7407271d77d7c00e30.jpg)
こちらのお湯はナトリウム-塩化物強塩泉でPH7.1、笹濁りの黄緑色のお湯で
成分総計30gとハイになるくらいの塩泉です♪
お湯は中仕切り中央の湯口より両側に供給されており
お湯から香る臭素臭が素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/e355a50d3cf886c86f0ecd647c6b00b0.jpg)
掛け流しの排湯はコーナーの排水目皿より流れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/ee983e1a8cafa4431c859557479c557a.jpg)
まぁなんと言っても高温浴槽が気持ちいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/4ff3dcb7fce29de2e7c60ff78de91975.jpg)
高温側湯口UP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/98f60b9c0344aa25acb1adc4ad7f1777.jpg)
湯口内部w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/a63ebf2c5924e128d60b923ac1be6cf8.jpg)
お湯は湯口排出直後は透明ですが浴槽で酸化変化を起こし
笹濁りの黄緑色へ・・・苦塩味も爽やかです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/9cd93c8dc4e39f8fcfceb2314b902a2f.jpg)
析出物もそれなりに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/7d1413bbc2499c9c165b975289835af4.jpg)
本当に素晴らしいお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/bcf9d8c50a5a79b02cf1380b159aa76b.jpg)
いきなりドライブ途中のここで1時間近く浸かってしまいました(汗
無論ポッカポカになりましたがチョット体力も奪われてしまったのは
塩泉好きの方ならわかりますよね♪
ここは寒い冬にはお勧めのお湯ですョ!
雪が深い時には訪れにくいかもしれませんが・・是非
では
では~
訪問日:2013年12月