注意☆この記事当時の時間にてです☆
げっ! 外に出たら雪降っていました(^^; ついに冬将軍の進撃開始かぁ~
温泉に浸かるにはすこぶるいい時期到来ですが レポには最悪の時期突入でもあります(モクモク)
幸いスタッドレスに履き替え済みでしたので難なく積雪(ベチャ雪ですが)路を走ってこちらに来ました
嶽ホテル
所在地: 〒036-1345 青森県弘前市常盤野湯の沢28−1
電話: 0172-83-2045、日帰り可能時間:1000-1500、駐車場:有・舗装・狭め

弘前側から嶽温泉への道に入ると最初に目に付くホテルです
こんちわ~と料金を支払いまして下り階段へと向かいます


休憩室ですね なかなかアットホームな感じです

さらに下ります(笑

テクテクと廊下を歩いて・・・

脱衣所到着です!

脱衣所は広い訳ではありませんが手入れが行き届いています


う~ん硫黄臭が香ってくる浴室へ吸い込まれます(笑
シャワー付きカランは4基なので他の方が沢山いる場合は譲り愛ですネ!

モクモクしていますがそこそこ湯気抜きは機能しています

内湯浴槽はヒバ作りの浴槽が1つ

そこに嶽の共同源泉からのお湯が注がれています。 無論、源泉掛け流しです

こちらの泉質は嶽温泉共同源泉で酸性-カルシウム-塩化物泉、Ph2.0で成分総計約2.3g
白濁した酸っぱい系のお湯です
なんか川原湯(蔵王)を髣髴とさせるすのこ床ですがここは自噴ではないですw

お湯はこちらの湯口から供給されています 当然ですが明礬臭もしますよ♪

酸性と硫酸成分の影響でしょうか 入浴直後にはチョッとだけピリッと来ますが後は天国です

さてこちらには露天風呂もあります・・・って!結構降ってるなぁ

露天風呂はポイポイ湯+水中湯口で温度的には温めです

水上湯口

水中湯口

でもね この湯温・・泊まりで飲酒後なら最高の部類に入ると思いますよ
ゆ~~~~くり入れるのはやはり良いですね

そうそう入浴前にはカルシウム成分が湯面に漂っていましたよ

さて嶽の1湯目は気持ちの良い入浴となりました
では
では~
訪問日:2015年11月
げっ! 外に出たら雪降っていました(^^; ついに冬将軍の進撃開始かぁ~
温泉に浸かるにはすこぶるいい時期到来ですが レポには最悪の時期突入でもあります(モクモク)
幸いスタッドレスに履き替え済みでしたので難なく積雪(ベチャ雪ですが)路を走ってこちらに来ました
嶽ホテル
所在地: 〒036-1345 青森県弘前市常盤野湯の沢28−1
電話: 0172-83-2045、日帰り可能時間:1000-1500、駐車場:有・舗装・狭め

弘前側から嶽温泉への道に入ると最初に目に付くホテルです
こんちわ~と料金を支払いまして下り階段へと向かいます


休憩室ですね なかなかアットホームな感じです

さらに下ります(笑

テクテクと廊下を歩いて・・・

脱衣所到着です!

脱衣所は広い訳ではありませんが手入れが行き届いています


う~ん硫黄臭が香ってくる浴室へ吸い込まれます(笑
シャワー付きカランは4基なので他の方が沢山いる場合は譲り愛ですネ!

モクモクしていますがそこそこ湯気抜きは機能しています

内湯浴槽はヒバ作りの浴槽が1つ

そこに嶽の共同源泉からのお湯が注がれています。 無論、源泉掛け流しです

こちらの泉質は嶽温泉共同源泉で酸性-カルシウム-塩化物泉、Ph2.0で成分総計約2.3g
白濁した酸っぱい系のお湯です
なんか川原湯(蔵王)を髣髴とさせるすのこ床ですがここは自噴ではないですw

お湯はこちらの湯口から供給されています 当然ですが明礬臭もしますよ♪

酸性と硫酸成分の影響でしょうか 入浴直後にはチョッとだけピリッと来ますが後は天国です

さてこちらには露天風呂もあります・・・って!結構降ってるなぁ

露天風呂はポイポイ湯+水中湯口で温度的には温めです

水上湯口

水中湯口

でもね この湯温・・泊まりで飲酒後なら最高の部類に入ると思いますよ
ゆ~~~~くり入れるのはやはり良いですね

そうそう入浴前にはカルシウム成分が湯面に漂っていましたよ

さて嶽の1湯目は気持ちの良い入浴となりました
では
では~
訪問日:2015年11月