ブログ上では年末間近!
例年になく雪が無いのでドライブも怖い位スイスイどこへでも行けちゃいます♪
ただ年末年始にはそれなりの計画があるので チョイと近場巡りをいたしました
はちのへ温泉旅館
所在地: 〒039-1101 青森県八戸市尻内町島田17−5
電話: 0178-27-3334、日帰り可能時間:0500-1000、休業日:基本無し、駐車場:有・舗装・広~い

お隣のこちらは旅館部入口です そうです宿泊もできるんですが部屋はいたって普通
温泉は共同浴場部を一般外来の営業時間と同じ時間帯での利用となります。

ここはJR八戸駅より徒歩だと‥約20分位かな?タクシーなら通常1メーターです。
ごく近くにラーメンチェーン店の幸楽苑、コンビニもあります(チョッと先にはスーパーもあります)
素泊り宿泊も楽勝ですね・・ただやはり宿泊者特権が欲しいところです(^^;
受付&休憩ロビーも広めで清潔ですね

チャリンコ♪ 入浴券購入です

最近多いですね

脱衣所内は・・・棚多し 利用人数も多いですからね こんなもんでしょう


不特定多数の人間が利用しますし浴室からは見えませんので貴重品所持者はロッカー利用です

浴室は奥に向かって長いレイアウトなのでやはり脱衣所-浴室間の眺めはこんなもんです

もう売っておらんでしょw 六一〇ハップ、草津ハップ・・好きだったなぁ
自宅で簡単に硫黄泉が味わえるなんざ最高じゃあないですか!
・・・でも良いお湯のタネを断命に使われたら開発・販売した所も悲しかったでしょうね・・。
しかしこの張り紙の文言時々見かけますが、こんな事する輩いるんでしょうかね?

浴室に入るとすぐに掛け湯(上がり湯)です

縦長なので一番奥から紹介します←なんでやw
先ずはサウナ室・・・大人気です(私は好かんですが)

これは多分井水利用の水風呂

その隣の 電気浴槽(温め)

隣りはジャグ寝湯+ジェット浴槽


さてここで洗い場 カラン数かなり多めです

続きです 源泉加温浴槽(結構熱め・一部ジャグ有)

加温掛け流し利用となっています

浴槽壁には日本庭園風なものが飾られています・・・昔は水槽だったのかな?

こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh7.2、成分総計15gの赤褐色にやや笹濁った温まりの湯です

でもご覧の通り一部は真湯です まぁ食塩泉にはセットで有って嬉しいお湯でもあります
今紹介した加温浴槽と最後に紹介する源泉浴槽がここ”はちのへ温泉”の源泉利用となります
入り口側から見た図・・ネッ!縦長レイアウトでしょ

さてこれが真打の源泉浴槽です

表示の通り源泉掛け流しで温めとありますが・・・油断禁物の食塩泉です

壁際に目皿がありここから排湯されているようです

いや~良い温度ですじゃ♪ 41℃前後でしょうかお隣がかなり熱めの設定+鬼ジャグなので
ココの入ればホッとします(^^♪ 温めなので人気の浴槽でもあります

↑湯花もチラリホラリ見受けられます
湯口こちら・・以前訪問時に揚水ポンプ交換していたので現在絶好調です♪


しかも今回は凄い泡付きでしたよ! これはあがれなくなりますわ

ネッ ホンの短時間でこの有様

ついつい長湯して浴後 汗ダラダラが止まりませんでしたよ(^^;
兎角特徴の強い温泉は配湯設備等にダメージを与えます(短命)
以前は旅館部のユニットバスにも源泉供給されていたのですが現在は普通のお湯です
もし源泉供給の部屋があればすぐに泊まりに行くんですがね・・・残念!
さぁ短めですが湯巡り開始ですよ~
では
では~
訪問日:2015年12月
例年になく雪が無いのでドライブも怖い位スイスイどこへでも行けちゃいます♪
ただ年末年始にはそれなりの計画があるので チョイと近場巡りをいたしました
はちのへ温泉旅館
所在地: 〒039-1101 青森県八戸市尻内町島田17−5
電話: 0178-27-3334、日帰り可能時間:0500-1000、休業日:基本無し、駐車場:有・舗装・広~い

お隣のこちらは旅館部入口です そうです宿泊もできるんですが部屋はいたって普通
温泉は共同浴場部を一般外来の営業時間と同じ時間帯での利用となります。

ここはJR八戸駅より徒歩だと‥約20分位かな?タクシーなら通常1メーターです。
ごく近くにラーメンチェーン店の幸楽苑、コンビニもあります(チョッと先にはスーパーもあります)
素泊り宿泊も楽勝ですね・・ただやはり宿泊者特権が欲しいところです(^^;
受付&休憩ロビーも広めで清潔ですね

チャリンコ♪ 入浴券購入です

最近多いですね

脱衣所内は・・・棚多し 利用人数も多いですからね こんなもんでしょう


不特定多数の人間が利用しますし浴室からは見えませんので貴重品所持者はロッカー利用です

浴室は奥に向かって長いレイアウトなのでやはり脱衣所-浴室間の眺めはこんなもんです

もう売っておらんでしょw 六一〇ハップ、草津ハップ・・好きだったなぁ
自宅で簡単に硫黄泉が味わえるなんざ最高じゃあないですか!
・・・でも良いお湯のタネを断命に使われたら開発・販売した所も悲しかったでしょうね・・。
しかしこの張り紙の文言時々見かけますが、こんな事する輩いるんでしょうかね?

浴室に入るとすぐに掛け湯(上がり湯)です

縦長なので一番奥から紹介します←なんでやw
先ずはサウナ室・・・大人気です(私は好かんですが)

これは多分井水利用の水風呂

その隣の 電気浴槽(温め)

隣りはジャグ寝湯+ジェット浴槽


さてここで洗い場 カラン数かなり多めです

続きです 源泉加温浴槽(結構熱め・一部ジャグ有)

加温掛け流し利用となっています

浴槽壁には日本庭園風なものが飾られています・・・昔は水槽だったのかな?

こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh7.2、成分総計15gの赤褐色にやや笹濁った温まりの湯です

でもご覧の通り一部は真湯です まぁ食塩泉にはセットで有って嬉しいお湯でもあります
今紹介した加温浴槽と最後に紹介する源泉浴槽がここ”はちのへ温泉”の源泉利用となります
入り口側から見た図・・ネッ!縦長レイアウトでしょ

さてこれが真打の源泉浴槽です

表示の通り源泉掛け流しで温めとありますが・・・油断禁物の食塩泉です

壁際に目皿がありここから排湯されているようです

いや~良い温度ですじゃ♪ 41℃前後でしょうかお隣がかなり熱めの設定+鬼ジャグなので
ココの入ればホッとします(^^♪ 温めなので人気の浴槽でもあります

↑湯花もチラリホラリ見受けられます
湯口こちら・・以前訪問時に揚水ポンプ交換していたので現在絶好調です♪


しかも今回は凄い泡付きでしたよ! これはあがれなくなりますわ

ネッ ホンの短時間でこの有様

ついつい長湯して浴後 汗ダラダラが止まりませんでしたよ(^^;
兎角特徴の強い温泉は配湯設備等にダメージを与えます(短命)
以前は旅館部のユニットバスにも源泉供給されていたのですが現在は普通のお湯です
もし源泉供給の部屋があればすぐに泊まりに行くんですがね・・・残念!
さぁ短めですが湯巡り開始ですよ~
では
では~
訪問日:2015年12月