次は・・・南外ふるさと館から結構近いんですわw
湯の神温泉 神湯館
住所: 〒019-1913 秋田県大仙市南外湯神台72-3
電話:0187-74-2468、日帰り可能時間:1400-1930程度、週末は0900~からやってるらしいです。
駐車場:有・部分舗装・4-5台位かな、大150円←(^^;

まぁ鄙びっぷりは1級ですな♪ でも朽ちているわけではないです
館内明るいしそれなりに手入れされてますよ(^^)
しかし このご時世に150円なんてありえないです。
自噴じゃないし動力で沸かしもはいってると思われます・・・まさに神!

さてこちらの泉質ですがナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉でPh8.4
成分総計約5gです。先ほどの南外館もそうですが含有成分に若干特徴があります。

ストロンチウムの含有量が多いんです!
ストロンチウムは簡単に説明すれば花火の真紅の色の元です。
あ!そうそう発煙筒の赤い色も塩化ストロンチウムの燃焼での発色ですよ(^^)
・・・でもお湯に溶け込んでいるものが何に良いのか悪いのかわチョッとわかりません(汗
脱衣所ですが・・・まぁ狭いですわ ジモ泉と考えればこんなものでしょう

さて浴室は当然といえば当然で狭めです。
浴槽は1つ

塩ビ管利用の水中湯口からは加温源泉がそのまま供給されています

湯花キャッチャー

お湯は滑らかな肌さわりで少々アルカリ感が感じられます。
この供給量と浴槽サイズだと利用人数が多い直後にはお湯が鈍ってしまうのは必至ですね
いや~地元の方々は幸せそうです(^^) 一日の疲れを癒してまた頑張ってくださいねぇ~♪

↑撮影許可とってますよ(^^)
さてこの地域では外せないお風呂がもう1軒・・・近いんだよねぇ~w

では
では~
訪問日:2015年8月
湯の神温泉 神湯館
住所: 〒019-1913 秋田県大仙市南外湯神台72-3
電話:0187-74-2468、日帰り可能時間:1400-1930程度、週末は0900~からやってるらしいです。
駐車場:有・部分舗装・4-5台位かな、大150円←(^^;

まぁ鄙びっぷりは1級ですな♪ でも朽ちているわけではないです
館内明るいしそれなりに手入れされてますよ(^^)
しかし このご時世に150円なんてありえないです。
自噴じゃないし動力で沸かしもはいってると思われます・・・まさに神!

さてこちらの泉質ですがナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉でPh8.4
成分総計約5gです。先ほどの南外館もそうですが含有成分に若干特徴があります。

ストロンチウムの含有量が多いんです!
ストロンチウムは簡単に説明すれば花火の真紅の色の元です。
あ!そうそう発煙筒の赤い色も塩化ストロンチウムの燃焼での発色ですよ(^^)
・・・でもお湯に溶け込んでいるものが何に良いのか悪いのかわチョッとわかりません(汗
脱衣所ですが・・・まぁ狭いですわ ジモ泉と考えればこんなものでしょう

さて浴室は当然といえば当然で狭めです。
浴槽は1つ

塩ビ管利用の水中湯口からは加温源泉がそのまま供給されています

湯花キャッチャー

お湯は滑らかな肌さわりで少々アルカリ感が感じられます。
この供給量と浴槽サイズだと利用人数が多い直後にはお湯が鈍ってしまうのは必至ですね
いや~地元の方々は幸せそうです(^^) 一日の疲れを癒してまた頑張ってくださいねぇ~♪

↑撮影許可とってますよ(^^)
さてこの地域では外せないお風呂がもう1軒・・・近いんだよねぇ~w

では
では~
訪問日:2015年8月