倉敷地区は二学期制になっているので、小学校はすでに始まっているところもありますが、日曜日でもあり、気分的には8月31日が最後の日。
せめてということで、倉敷市屋内水泳センターに子供と行ってきました。
料金が安くなったのは、以前にも書いたのですが、時間がフリーにもなっていたはずと思ったら、夏休みだけは二時間の入れ替え制になっていました。残念。
みんな宿題しているのか、そんなには混雑しておらず。
芸文館の前を通ったら、倉敷懐かしマーケットをやっていました。
最近行っていないなぁ。
倉敷地区は二学期制になっているので、小学校はすでに始まっているところもありますが、日曜日でもあり、気分的には8月31日が最後の日。
せめてということで、倉敷市屋内水泳センターに子供と行ってきました。
料金が安くなったのは、以前にも書いたのですが、時間がフリーにもなっていたはずと思ったら、夏休みだけは二時間の入れ替え制になっていました。残念。
みんな宿題しているのか、そんなには混雑しておらず。
芸文館の前を通ったら、倉敷懐かしマーケットをやっていました。
最近行っていないなぁ。
2008/08/30にチボリ公園に行ってきました。
夏休み最後の土曜日+閉園が決定したこともあってか、結構なお客さんが来ていました。
珍しく駐車場が一杯です。
目的はサマーナイトファンタジー(花火+ダンス)だけだったのですが、8時前から広場のベンチは一杯。
こちらも早めに席取りしてまっていると、
周りの話し声が聞こえてきます。
「くるの3度目だけど花火は初めてだ」とか「閉まるけど壊すのもったいないなぁ」とか。
みんな気になってはいるようですね。
花火が終わったあとにも、21時からオールドコペンハーゲンでソプラノ歌手の街角コンサートがありました。今日ぐらいいつもお客さんがいればよかったのですが(^_^;)
ちょっと気になったのが、マスキングテープ
倉敷市内で製造されているそうですが、ちょっとおしゃれかも。
明日31日はサマーナイトファンタジーも特別バージョンらしいので、もう一度いってみようと思います。
チボリ公園の今後について
伊東市長が県知事と一緒に大阪のクラボウを尋ねて、借地の契約解除を申し入れたそうですね。でも申し入れから1年半の借地代は支払わなければならないとか。
次の開発にはそれくらいの期間が必要だということでしょうか。
今後どんなものができるのか、報道で知る限りでは全く分かりません。