京都大学理学部にて、理科教室に娘と参加してきました。
もちろん、社団法人アンフュージョンの活動の一環(学校で理科教室を開催)として、改めて主催の皆様との交流会も含めての参加です。
2泊3日の日程で、娘の終業式が終ってバタバタと京都に移動。
23日に午前中は実験。
小1から小学校6年生までの子ども達が沢山!
氷と塩を使って、ジュースをアイスにする実験。
こちらは、ドライアイスを使ってチョコレートアイスを作る実験。美味しかった~。
午後からは活動にかかわる皆さま(学生たち)の発表会にも娘と参加。講評までさせて頂きました。
講評される先生方は京都大学関係者でしたが、湯川秀樹さんに学んだ方々と現教授などそうそうたるメンバー。
科学を学ぶ子ども達が少なくなってきているという話なども興味深く、私たちが勧めていこうとしている活動のニーズも再確認できましたよ。
私の場合のアプローチは「植物」ですが、学校教育にどうしても食い込みたいという強い信念のもと、今年はしっかりプロジェクトを進めていきたいと思ます。その為、講師を育てる事も今年2017年の課題です。早いうちに組み立てていきたいと思っています。
京都滞在中は、娘の希望でポイントで観光。金閣がキラキラーー。眩しすぎ。笑
南禅寺に無謀にも急な階段を上がり切って登ってみたは良いですが、高所恐怖症。笑
翌日から外科手術の為、入院する前に思いっきり筋肉痛になりました。失態。(><)
ぜひ今年は、昨年動けなかった分を取り戻すべく、より活動的に頑張ります!
メディカルハーブ、植物療法、植物。そのキーワードが気になる方はぜひHPをご覧くださいね。
⇓⇓⇓⇓
https://hidamari-herbgarden.com/