画像は娘が学校からかりて来た図書の本。
私がハーブの仕事をしているので、普段からハーブに触れる事が多い娘。
その娘によく語って聞かせていたのが、
「ずっと昔、ヨーロッパではお医者さまでも治せない病気をハーブで癒したりする人達がいて、
その事がとても気味悪がられて魔女と呼ばれるようになったのよ。
今でも、ハーブを扱う人の事を魔女と比喩する事もあるの。」
「へえ。魔法を使うみたいだったからそう言われたんだね。でも凄いね。」
ちなみに、魔女狩りがあっていた頃のハーブ史には空白があります。
恐らくこの時期は、ハーブは弾圧されていたという事です。
この本には、小学生でも簡単に触れられるハーブの使い方も書かれてありました。
私も子ども達に伝えられる何かを考えていきたいなあ、と改めて感じました。
また目標が増えました。
私がハーブの仕事をしているので、普段からハーブに触れる事が多い娘。
その娘によく語って聞かせていたのが、
「ずっと昔、ヨーロッパではお医者さまでも治せない病気をハーブで癒したりする人達がいて、
その事がとても気味悪がられて魔女と呼ばれるようになったのよ。
今でも、ハーブを扱う人の事を魔女と比喩する事もあるの。」
「へえ。魔法を使うみたいだったからそう言われたんだね。でも凄いね。」
ちなみに、魔女狩りがあっていた頃のハーブ史には空白があります。
恐らくこの時期は、ハーブは弾圧されていたという事です。
この本には、小学生でも簡単に触れられるハーブの使い方も書かれてありました。
私も子ども達に伝えられる何かを考えていきたいなあ、と改めて感じました。
また目標が増えました。
この本は、娘が持っているので改めて読んでみました。笑
これまでは、ハーブは何となく草?というイメージしかなかったのに、たった少し話を伺っただけで虜になりました。
何より、うちの長女の方が私より先にハーブに興味があったのね。・・とちょっとショックでもあり、嬉しくもありです。
また次回のお教室は参加したいと思います。スケジュール待ち遠しいです!
私はしがないOLですが、いつかこんな優雅に過ごして生きていきたいなあと頑張ってます。
ハーブは最近興味が出て来ました。
アロマは前から愛用しているけど、芳香だけとは違う魅力がハーブにはありますね。
これからも楽しみにお邪魔します
たいして忙しい訳ではないのですが@@
>パン好きママさん。
こちらこそ、沢山興味を持って頂けて嬉しいです。
これからもぜひ質問お待ちしています。教室の申込も有難うございました。お会いできるのを楽しみにしております。
>ワン子さん
私は優雅に生きていませんが、そう見えるように普段から気を遣うようにしたいと思います。
これからも是非お越し下さい。更新頑張ります!