アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

GPS Logger

2011-10-21 21:45:01 | キャンピングカー

今朝は普段より2時間ほど早く、6時過ぎに さくらの丘 公園まで散歩です。

第一陣が着陸したあとのようで、A滑走路は静か・・・・・。

しばらく待っていると NCA (ANAの貨物部門?)の機材が出てきますが離陸する様子は無し。 これから貨物を積み込むのかな?

散歩道の桜が咲き始めました。

冬に咲く桜は知っていますが、秋にも咲くのですね。 ちょっと不思議。

午後は、ハローワークへ。 初めての説明会です。 これから150日、お世話になります。

行く道すがら、 先日買った GPS Logger を試してみます。 コルドバンクス@長野 さんのブログで紹介されていたもので、つられてポチッとやっちゃいました。 発送費込で3,900円なり。 秋月店頭なら3,400円で売られてます。 

走行(歩行)距離、時速、高度、緯度、軽度 を好みの時間(もしくは移動距離)毎に記録してくれます。 GoogleEarth と連動しますので、ご覧のように記録も出来ます。 動線をプレーバックも出来ます。  ただ、2009年頃のモデルなので、新しいものが出ているかも知れませんが、正直、3400円はお値打ちだと思いました。

これで、放浪記も地図で記録出来る??? マウイ島でも試してみましょう。

 


ミニキッチン

2011-10-20 21:41:42 | キャンピングカー

今朝も さくらの丘 公園まで散歩。 残念ながら昨日に続き、お空には雲が・・・。

二日続いて北からの風。 よってこの公園から見えるのは着陸する機体。

降りてきました。 黄色い尻尾の・・・・・

Air Hong Kong  貨物機です。

9時前に mika とお江戸へ。 大井町の東芝病院で検診を終えた後、船橋の IKEA へ。

IKEA のカタログについていたクーポン券を有効利用。 これだけとって支払いは290円也。

小物を合計で1200円ほど買い込みましたが、ここでも500円のクーポンを使い、差額のみの支払い。 350円のカタログを買って 500円 + 350円 + 350円 がただ。 かなりお得でした。

で、ひげが気になったもの・・・・というか、IKEA によると必ず見入るものがこれ!!

今日は幸いにもこのミニキッチンに群がる子供達がいなかったのでドアを開けたり、シンクも外したりしてじっくりと観察。 本当に軽キャンパーにはうってつけ。


ハネムーン?

2011-10-19 20:31:16 | 年金生活

今朝も さくらの丘 公園まで歩きます。 一足先に陣取っていたお兄さん、仙台からやってきて、先に名古屋方面に行き、そこから北上中とのことで、今日は成田空港を撮影。 「ジャンボが見れて幸せです。」 「うん? ジャンボ??」 「仙台空港には、ジャンボ来ませんので・・。」 なるほど。

しばらくすると、松戸から来た青年 「ANA の 787 が10月26日に飛ぶと聞いたのですが・・・」  うーーん、そういえば全日空が 787 の一号機を受け取ったといつぞや報道されていたな・・。

それぞれ楽しみかたがあるようです。 写真は、仙台からのお兄さん。

散歩を終えた後、ひげは久し振りに電車でお出掛け。 東成田に愛馬を置いて。

着いた所は、船橋。

目指すは・・・・・ツーリスト会社。 色々検討した結果、我々の希望する方法でのニュージーランドの旅では旅費の総額が100万円程になり、これはギブアップ。

それに替えて選んだのが ハワイ旅行! 何やら新婚旅行のようでもありますが・・・・。

行く先は、マウイ島。 ここでのんびりと過ごそうという算段です。 それほど贅沢なチョイスをした訳ではありませんが、それでも旅費・滞在費合計で50万円丁度。 会社から貰ったクーポンだけでは足りませんでした。

帰り道、京成船橋駅近くの100均ショップで雑貨を少し。

夜は久し振りのタコ。

mika は友達二人と楽しいおしゃべりの時を持てたようです。

 


シュウ酸カルシューム

2011-10-18 18:33:29 | 年金生活

なか**泌尿器科で、結石の分析結果と今後の予防方法を教わってきました。

グラフを見ても、ひげには何のことか理解できませんが、 シュウ酸カルシューム が98% とのこと。 先生の説明によると、日本人に最も多く、コンペイトウのように成長するタイプとのこと。 遺伝的な要素があることに加えて、再発率が50%と極めて高く用心せねばなりません。

そういわれてみれば、母も30年程まえ、同じような症状を訴えていたのを思い出しました。

 

朝、mikaとふたりで農産物の産直市場へ。 

今朝見つけたのはこれ。 コールラビ。 「どうやって食べるのだろう。」 

説明によると 軽く茹でて、マヨネーズなどで味付けして頂くそうです。

 

今朝の散歩道、出迎えてくれたのは墓地に住むネコチャンたち。 どうやら、餌をねだっているようですが、ひげには持ち合わせがありません。

ネコチャンに続いては、雉。 オスでしたが、ひげの姿に驚いて、バタバタバタとまるで鶏の羽ばたき音を残して飛び去ってゆきました。 こちらは残念ながらシャッターチャンスは無し。

今朝の風は北から。

で、飛行機は北向きに進みます。 今朝の一枚はこれ。 KLM です。

さくらの丘公園から少し進んで、滑走路に近づいてみると、カーゴ便が離陸体制に。

一時間ほどの散歩でした。


庭師

2011-10-17 17:29:21 | 家庭菜園

一週間掛けて手入れした庭、完成です。  随分、すっきりしました。
後は、段差解消のスロープを設置するだけ。 これで車庫証明、OK!(の筈)

今日も、mika と二人で朝の散歩。 さくらの丘公園まで遊歩道を歩きます。 往復5,000歩丁度。

途中、墓地を横切りますが、そこのネコチャンたち。 

ロ の字に陣取っているのは・・・。

今朝は快晴! 木々も輝いています。

竹林は・・・・・・あまりにも密集しすぎていますね。

誰かに似てません???

さくらの丘 でmika と暫く離陸する飛行機を待っていましたが、ちょっとタイミングが悪かったようです。 飛び立つ飛行機は諦めて・・・駐機中の NCA をパチリ。

折角の晴天でしたが・・・ まあ、これから先は毎日来れますので。

 

 

 


秋のめぐみ

2011-10-16 17:32:50 | 家庭菜園

実りの秋です!! 

といってもまともに収穫出来たのは僅か9個。 それ以外は、虫に食われ熟になったり、そのまま鳥に食べられたり。

なった実の数が少なかった分、粒は大きく、市販されている柿と比べても遜色のないまでに育っています。

 

朝食の後、今朝はmikaと二人でさくらの丘公園まで。

うっそうとした森の中は、流石に女性一人で歩くには怖過ぎます。
中にはこんなに大きく育った蔦も。

こちらはお茶の花?

ハナミズキは紅葉真っ盛り

ちょっと楕円の実を付けています。

「さくらの丘」 で飛行機を撮影に来た父娘がいたので、「珍しい機材、来ますかね?」 と聞いたところ、「もしかしたらKorean Air がA380を入れてくるかも知れない。 時々、この時間のフライトに紛れ込ますんですよね。」

言葉の通り、9時前に離陸しました。 見ていても、やはり大きい。 ジャンボと比べても、なお大きい。

でのこの機影、昔見た 「未来少年 コナン」 に出てきた飛行機に何処と無く似ているような気がするのですが・・・・。

 

こちらは同じ場所で夕方に撮ったもの。 丁度、夕日が当たってはっきりと機影を捕らえることが出来ます。

午後、庭弄り再開。 先日来より、切り株を抜き、石を置きしましたが、次は芝の植え付けです。

粗方の作業を終え、残すは玉砂利の除去。 これが大変。

厚さ10cmほども敷いている為、それを掘り起こし、土と分離。 今日は半分ほど済ませ、残りは明日。 日に当たると結構体力を消耗しますね。

 

 

 


Happy Birthday !

2011-10-15 20:31:36 | 年金生活

朝食を終えたあと、さくらの丘まで散歩に。

折角、ここまで来たので、着陸する飛行機を撮ろうと暫く待ってみたものの、風向きが反対でここからでは離陸する飛行機しか見えません。

かなり強い南風。

往復で約5,000歩。 毎日、最低でもこれ位歩かねばと思うのですが。

夕方、アマチュア無線でお遊び。 コルドバンクスの後部にシャックを作ります。 作るといっても、無線機を固定して、電源を引いただけですが。  スイッチを入れると21MHz で 台湾の記念局 BV100 がCQを出しているのが聞こえてきます。 声を掛けると応答がありました。 中華民国建国100周年の記念局とのこと。 この後、沖縄の局ともつながり、屋根より低いバンザイアンテナ (V型の短縮ダイポール)でも、誰も出ていなければ、遊べます。

 

夜、次男の誕生日を祝います。 

これまで守られて感謝!

 

 

 


散歩道発見!

2011-10-14 18:47:56 | 年金生活

自宅から1kmほどのところにある 「さくらの丘」 まで散歩。

平日の早朝ということもあり、飛行機目当てのカメラマンもまだ来ておらず、静かな公園です。

空港を含め、このあたり一帯が高台になっており、無線にはうってつけ?? でも大きなアンテナを上げていると・・・・・・。

帰り道、ちょっと寄り道を・・・とわき道に入ると。

立派な遊歩道が整備されていました。 しかも、この道は、周回ではないため、往復せねばならないため、近隣に住む人以外は使うとは思えません。

ウッドチップが轢かれていたりして、整備も行き届いています。

流石は、空港会社。

使わせて貰います。 しかし、地元のことを何も知らないことがよく判りました。

一時間ほどで自宅に戻ります。

 

昼食、mika と二人で新しいものに挑戦します。

カップヌードルごはん。 ヌードルが入っていないヌードル????

器に水を入れ、具・出汁 とフリーズドライスを入れてレンジでチン。

お味は・・・・・・・・・・ カップヌードルの残りのスープにご飯を混ぜたもの。
との表現がピッタリです。 これで250円。

若い人には、良いのでは?

 


年金申請

2011-10-13 17:46:08 | 年金生活

定年になって二週間が過ぎました。 今のところは結構多忙!!

今日は、車で50分ほどの隣町、香取市 (旧佐原市)へ。

51号線を北に向かい、成田空港第2滑走路の下を潜ります。

ここは千葉、芋とピーナッツの産地です。

年金機構 佐原事務所 到着は11時10分。 

4人ほどまって、11時50分頃に順番が廻ってきました。 説明にあたってくれた担当の方の親切な説明があり、また先に定年を迎えた同僚から、しっかりとレクチャーを受けていたこともあり、多岐に渡る記載箇所、添付書類も一発でクリアー。

お昼過ぎに佐原を後にします。 3月11日の震災の爪痕はまだまだ残っています。

再び、空港の滑走路下を潜り成田に戻ったのは、1時頃。 

その足で、ハローワークへ立ち寄り、失業保険の手続きを済ませます。
次回の説明会は10月21日、初回の認定日は11月10日。

いよいよ年金生活が本格的に始まります。

 

 


アンテナ

2011-10-12 18:54:49 | アマチュア無線

もうそろそろと思っていると、そのうち、ヒヨドリに・・・・。 まあ、それも良いか。

 新米を精米してきました。 早速、夕食に。 「水は、お寿司以上に減らしたよ。」 とmika。
それでも ふっくら と炊き上がっていました。 やはり新米は良いですね。

 10時の開店を待って、レッドバロンへ。 愛馬のオイルを交換して貰います。

待っている間、ショールームを探索。 黄色のべスパも。 「ローマの休日」 を思い出すのは、我々の年代だけ???

帰り道、ジョイフルホンダへ寄って、車庫の段差解消用の品定め。

高さ15cmの渡り石を3個、10cm のものを1個。 それに15cm の踏み台を2個。

 こんなものも見つけました。 平米 348円。 20平米ほととすると、7,000円ほど。

mika も同じ事を考えていたようで、明日もう一度出直して買うことに。

 

午後、アンテナの組み立てに掛かります。 短縮コイルが入っているとはいえ、全長7mは長い。 

 外はファイバー製で丈夫そうですが、その分、重い。

これを立てると・・・・・・・・・・。 しっかりした基台が必要です。

実際に使えるようになるのは・・・まだまだ先のことですね。