四泊五日お世話になったラグナガーデンホテル 1001号室。 24平米足らずでしたが、角部屋でベランダもあり快適に過ごすことが出来ました。
部屋には LAN が設置されており、ケーブルもデスクの引き出しに入っていました。 24時間、つなぎほうだい。 勿論、無料。 助かりました。 お陰で何時もどおり、毎朝、沖縄-埼玉の仲間と Skype。
部屋のベランダからは宜野湾グランドが。 来月1日から DeNA のキャンプがここで行われる予定。
こちらは、お世話になったレンタカー。 5日間で免責フリーの安心パックを含めても15,000円。 昔なら二日分?
午前中は、ホテルで泳いだり、大浴場でのんびりしたり。 チェックアウトを済ませた後は、空港のすぐ南、瀬長島へ。
投網を担いで
海の中へ。 投網と思っていたのですが、そうじゃなくて仕掛けでした。 でもズボンのままどんどん入ってゆきます。 いかにも沖縄。
こちらは海バト?
パブ風の食堂で
琉球コーラ・・・じゃなくて
ランチを
ピザと
タコライスを頂きます。
窓の向こうには飛行機が。 「あの滑走路の脇の道、一般車両入れますか?」 「途中までなら大丈夫ですよ。 Uターンしなければいけませんが。」
それではと車を乗り入れて見ます。 場所は此処!!
堤防の上の道路 幅6メータほどありますので普通車ならUターン可。 全長5メートルのコルドバンクスも・・・もちろんOKの筈です。
更にその先には海上自衛隊のレーダー基地が。
目の前を RAC の小型機が降りてきます。 ボンバルディアです。 写真では判りにくいですが、尾翼のシーサーが可愛い!!
Skymark も
着陸! の瞬間は残念ながらフェンス越し。
滑走路脇での撮影を終えた後、レンタカーを返却。 ガソリン満タン返しですが、レンタカー事務所でも給油出来ますので、お任せ。 153円・リットル でしたが、30リットルほどですので大した違いにはなりません。 「(沖縄)金券、お持ちですか?」 「使ってしまいました。」 そうか、ここでも使えたんですね。
レンタカー事務所には、無線仲間の JJ1APX 青柳さんが待っていてくれました。 我々を空港まで送ってくださった上にお土産まで。 本当にお世話になりました。 ありがとうございます。
空港では・・・・成田・宮古・名古屋便は一階にカウンターがありました。 荷物が二人分で35kg。 ちょっとオーバー。 「重量オーバーで追加料金を頂くことになりますが、よろしいですか?」 「はい、いくらになりますか?」 「5kgまでですので、500円です。」 「えっ、500円でいいのですか?」 1kgあたり500円かな? と一瞬思ったのですが、5kgまでが500円。 5-10kgが1,000円。 これなら無線機で重量オーバーしても・・・・・・ いや、今回は たんかん5kg と 青パパイヤ5kg のせいです。 決して、無線機ではありません。 無線機は・・・機内持ち込みのバックに押し込みました。
成田からの便が到着。
先ずは外部電源を差し込みます。 キャンピングカーと同じ!!
ボーディングブリッジを渡して
続いて燃料も。 平行して荷物の積み下ろし。 グランドスタッフは大忙し。
こちらはカラフルな機材
国際ターミナルは、国内線の北側。 可愛いターミナルです。
RACの機材。 こちらはシーサーが居ません。
那覇空港ターミナル。 送迎デッキ(南)から
沖航燃 とあります。 沖縄航空燃料の略かと思ったのですが、沖航燃 が正式名でした。
こちらは ドラえもん?
三役揃い踏み
定刻どおりに離陸。 帰りは2時間のフライト。 往路が3時間9分だったことを考えると、この時期の偏西風がいかに強いか・・・。
程なくすると夕暮れに。
定刻どおり、成田空港に到着。 滑走路は 34 Right 。 B滑走路を南から進入。 A席に座った mika、 窓から 雨に濡れた 34Left の滑走路を見て、「あれ? 川??」 なるほど、川に見えます。
次男に第二ターミナルまで迎えに来てもらいましたが、外でまっていると・・・・・・・・・・・ 寒い!!!! そう、ここは成田。 那覇ではありませーーーーーーん。