
ご迷惑をお詫び申し上げます。
一部の受講者・サポート依頼者にご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。
希望日に受講できなかったり、ハングアウトで呼び出しを受けても応答できなかったり、「常時ON」と言いながらもいつもパソコンの前におれず介助と家事が忙しくて・・・。
主婦の仕事はこんなに忙しいものかと、日頃の有難さが身にしみます。朝食の準備、後片付け、洗濯、掃除(一部のみ)、買い物に行って帰るともう11時、休む間もなく昼食準備・・・・・・。夜は23時に湯タンポを準備(電気毛布は明け方に併用するも、湯タンポの方が喉が渇かずいいそうです。)、トイレへの移動を見守って1日の作業終了です。きょうで、ハプニングから20日目です。
ベッドからの自力で起き上がり可能
ベッド脇のテーブルの脚に自分の足をかけ自力で起き上がり、宅内の杖つき歩行が可能になりました。椅子やベッドに30分以上の腰掛けも可能になりました。
ベッド脇のテーブルの脚に自分の足をかけ自力で起き上がり、宅内の杖つき歩行が可能になりました。椅子やベッドに30分以上の腰掛けも可能になりました。

朝食のみ寝たままで左掌を上に向けたまま器用に使い、カップを持ちスープやコーヒーをストローで飲んだり、サンドイッチは手づかみ、フォークでサラダやフルーツを上手く口に運んでいます。
昼食や夕食は痛めた腕の肘から先のみ動かし、何とか完全に自力で食事ができるようになりました。
トイレ介護が不要に
一昨日まではトイレ介護(1日に5~6回)が必要でしたが、それも何とか自力で可能になり監視だけでもOKになりました。もう紙おむつも終わりました。
ただ、着替えは上下とも介助が必要ですが、身に着けてしまえばトイレの際も介護は不要になりました。
歯磨きも洗面所で
これまで歯磨きはベッドで寝たまま行っていました。終わったら2本の歯ブラシと歯間ブラシを highdy が超音波洗浄機で洗い、熱湯消毒をして枕元に返しています。昨日からは、洗面所で自分で歯磨きや洗面も片腕でやっています。
枕元にはいつも、新しいおしぼり、白湯(さゆ)と日本茶をストローつきで用意しています。
初入浴に挑戦!
これまでは、たまに足湯や下半身シャワーをするほかに、顔や頭、体は蒸しタオルで拭いてやっていましたが、昨日は初入浴に挑戦!
シャンプーやリンスは浴槽から頭を出させ、highdy が洗ってやりました。全身を拭くのはまだ一部に痛みが残っていて不可能なので highdy の介助が必要です。
入浴できて大喜びでした。介護用シャワー椅子は、足や体を洗うのに大変に威力を発揮します。
自主リハも快調!
自主的なリハビリテーションも計画通りに快調に進んでいます。計画通りに1日に5回、マッサージも欠かさずやっています。もう、痛めた肩は痛みが完全に取れたようで、骨の結着は3週間ということでしたが、しっかり結果が出ている感じです。
健常な腕を無理な姿勢で過度に使用をしたことに起因する肩と脇腹が痛く、自由な行動ができません。本来の用途に使うべきロキソニンテープが余ったので、それを利用して治療しています。予定以上のスピードで回復に向かっており、highdy の介護負荷も徐々に減っていますが、独り暮らしのためには車に乗って買い物に行けないと自立できません。それまでは、highdyの長期外出は無理ですね。
お初にお目にかかりますぅ(^^)/
ご夫婦ともに、本当にお疲れ様でございます!
大変なことは少なくないかとは存じますが、どうぞ毎日を「楽しく」お過ごしくださいネ!
知多半島より、エールを送り続けマス!
これからもちょくちょく拝見させていただきますネ。
コメントありがとうございます。
本件1月14日以来、10回あまりにわたってアップロードしていますが、お蔭様でやっと少し介護待機時間が減り、昨日より杖は持つものの使うことなく歩けるようになりました。
腕の痛みはなく、かばっていた反対の肩や脇腹が痛く、用心しながら歩けるようになり、トイレも自分で行けますので大変助かっています。
主婦の一般的な仕事だけではなく、買い物や彼女の趣味の一つである家庭菜園の仕事までも面倒をみるので、このところブログが滞りがちになっています。
今後とも宜しくお願いします。