息子が半年間お世話になった大阪。
結局 私は1度も行けず・・・
行きたかったなぁ・・・残念。
同居人2人とは別部署(ビルも違う)で
不安だったかもです。
でも部署の人たちは良い人ばかり。
部長さんが「お父さんと呼びなさい」って。
そしたらパートさんが
「じゃあ 私はお母さんね」って(笑)
大阪での両親をしてくれてました。
あ、近所のクリーニング店の方も
お母さんみたいだったそうです。
同じフロアの他部署の方や
協力会社の方もよくしてくれたようで
送別会も盛大にしていただいたそうです。
個別に食事に連れて行ってくれた方も
いました。
同居人たちは1日遅れで戻るため
息子を送りに来てくれたとのこと。
いい子たちだよね、本当に・・・
ま、生活は大変だったみたいだけど(^^;
彼らは同い年だけど
弟の世話をしてた感覚らしい。
というか私は息子が小さな頃から
色々とやらせていたりとか
生活でのコトを話していたせいか・・・
主婦っぽかったのかも(滝汗)
でも役に立ちましたね☆
貴重な体験が出来たと思います。
大阪の方々、同期の子達に感謝です。
そして また新たな環境に
慣れていかなければいけませんが・・・
がんばれ 息子!!
結局 私は1度も行けず・・・
行きたかったなぁ・・・残念。
同居人2人とは別部署(ビルも違う)で
不安だったかもです。
でも部署の人たちは良い人ばかり。
部長さんが「お父さんと呼びなさい」って。
そしたらパートさんが
「じゃあ 私はお母さんね」って(笑)
大阪での両親をしてくれてました。
あ、近所のクリーニング店の方も
お母さんみたいだったそうです。
同じフロアの他部署の方や
協力会社の方もよくしてくれたようで
送別会も盛大にしていただいたそうです。
個別に食事に連れて行ってくれた方も
いました。
同居人たちは1日遅れで戻るため
息子を送りに来てくれたとのこと。
いい子たちだよね、本当に・・・
ま、生活は大変だったみたいだけど(^^;
彼らは同い年だけど
弟の世話をしてた感覚らしい。
というか私は息子が小さな頃から
色々とやらせていたりとか
生活でのコトを話していたせいか・・・
主婦っぽかったのかも(滝汗)
でも役に立ちましたね☆
貴重な体験が出来たと思います。
大阪の方々、同期の子達に感謝です。
そして また新たな環境に
慣れていかなければいけませんが・・・
がんばれ 息子!!