お正月は!
鬼滅の鏡餅&ぎゆさん💓
↓

9月にローソンで予約していた
鬼滅のおせち
今年の外箱は禰豆子の木箱デザイン
(昨年は白い箱)
↓


側面~
↓


お皿付き→昨年は無かった
メラミン?なんか安っぽい素材
てゆーかこれ要らないので
風呂敷を不織布じゃなくて布でお願いしたい
↓


お皿の箱と保冷剤を取り除きました
↓


お箸を取り除きました
↓


箱から出しました~
下の炭治郎のは昨年のおせちの包みの風呂敷
今年の風呂敷(不織布)は禰豆子
↓


じゃぁぁ~~~ん!!
↓


昨年の重箱と比較(左が作年のもの)
昨年は娘が買いました
↓


ちなみに昨年の重箱を開けると・・・
呪術のものが色々💦
↓


お品書きの紙
↓


昨年のものと比較(左が作年の)
↓


おせちの説明が書いてあります
↓


お品書き
↓


蓋を開けました
↓


田作りの容器は伊之助~~~🐗
日輪刀の素材は水引
↓


伊之助の下に栗甘露煮(下に安納芋きんとん)
鳴門金時レモン煮(わっしょい!)
↓


イクラの下にはスモークサーモン
更にその下にマリネなお野菜
↓


善逸な模様の玉子焼の下には
紅白なます
↓


炭治郎&禰豆子の模様のもあります
→出さないと分からない
↓


右上に大きなニコミハンバーグが
2コも入っていたのですが・・・
これ1コにして 昆布巻きも入れて欲しかったなぁ
鬼滅のおせちは ほぼ私が食べました
少し娘に分けましたけど
家族にはデパ地下で購入したミニおせち
↓


正月の朝食はこんな感じで・・・
(鬼滅のおせち抜きな画像💦)
↓

尾張地方の雑煮はシンプル

尾張地方の雑煮はシンプル
信長(だったかな?)が倹約だったとかで
具は正月菜(小松菜)のみですw
ま、楽で良いんですけどね~
醤油ベースのつゆに角餅
餅は焼かない家もあるけれど
我が家は焼きます
私はお出汁とか普段は取らないんですけど
雑煮だけは!お出汁から!
干ししいたけとかつおぶしです
美味しい正月の朝食でした