毎年7月の第3週or第4週に
旦那の長期休暇(9日間)があって
(お盆にも9日間の長期休暇あり💦)
その平日を利用して1泊か2泊の旅行に行ってました
が!今年は行けてません
予定外のリフォームをすることになり
工事中は誰かが家に居ないといけなくて・・・
タイミングよく その日程で組み込まれました
リフォーム初日(火曜日)
洗面所は洗濯機のみ残し
他は撤去されました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/1cf743dcfacccf2566180d41daa0ef9d.jpg?1722013476)
洗濯機はどうなるのかと思ってたら
残しててくれて普通に洗濯できました
コインランドリー利用かと思ってたので
これは助かりました
浴室は完全に解体
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/12e3eac00fea20a272eeac2b964db883.jpg?1722013476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/12e3eac00fea20a272eeac2b964db883.jpg?1722013476)
廃棄されるモノが駐車場に
キレイに並べられてて感心した
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/5cad797c966f6aec350ef388290b05c1.jpg?1722013477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/5cad797c966f6aec350ef388290b05c1.jpg?1722013477)
作業員2人で13時頃にはこの状態!
そして産廃業者が回収にきました
洗面化粧台と洗濯機の間に置いてた
スリム棚まで一緒に廃棄処分してくれた!
→翌日に環境センターへ持ち込み予定だった
(重量で料金が設定されてる)
何もせず工事費用の中でやってもらえて
本当に助かったわ~💦
2日目(水曜日)
TOTOさん専門の業者さん2人
朝から雨雲レーダー見てたけど
真っ赤なヤツが近づいていて・・・
業者さん到着からのユニットバス一式が
別のトラックで来て さぁ降ろすぞってタイミングで
ゲリラ雷雨が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
荷物なかなか降ろせず・・・
最初から1時間ほど押しました・・・
私たちは良いのだけどね(^^;
ユニットバスを取り付けて完了~
しかしお風呂の扉の取っ手が付いてなく・・・
ので中は見ませんでした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/b3329957060d3b992e286a10057a6c69.jpg?1722013476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/b3329957060d3b992e286a10057a6c69.jpg?1722013476)
3日目(木曜日)
お風呂ドアの取っ手は付きました
目に見えての変化なしのため画像ありません(笑)
もしかしたら天井埋め込みの換気扇(暖房機能あり)を
取り付けていたのかも?→洗面所と浴室の二か所
4日目(金曜日)
この日の作業は1人でスタート・・・
リフォーム最終日なのだけど完成できる?
洗面所の壁紙剥がして新たな壁紙を貼って・・・
何とか壁紙は完了
そして14時頃から作業員が徐々に集まってきた
お水止めますと言われ3時間放置とか・・・
→突然言われるので事前にトイレ行けなかった💦
16時すぎに娘が仕事から戻り
「業者の車が何台も周辺に停めてあって何事?」ってw
もう総動員・・・
終了したのは19時すぎてました(^^;
最終日に詰め込みすぎましたね・・・
取りあえずはリフォーム終了しました✨
ビフォー
こちらは不動産屋さんのHPからお借りしました
同じ団地内の中古物件の画像
リフォーム前の洗面台と同じ型です
(色はうちのは薄いピンクだけどね)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/bf198ff568d643875c7f99c0aef79552.jpg?1722013921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/bf198ff568d643875c7f99c0aef79552.jpg?1722013921)
アフター
最新の型になりました
最新の型になりました
少しスリムになったかと・・・
旦那の希望で木目になりました
(ピンクは却下されたw)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/e08dcb9d78b2a6db25d04c97b72132d4.jpg?1722013477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/e08dcb9d78b2a6db25d04c97b72132d4.jpg?1722013477)
今まで丸い感じだったので
四角いのは新鮮~
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/00/916603ac98026ad8e7938f8979f5ca08.jpg?1722013477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/00/916603ac98026ad8e7938f8979f5ca08.jpg?1722013477)
前のは観音開きだったのが
引き出しになりました
というか引き出しのがあるなんて知らなかった
絶対にこっちのが良い
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/d70768ea30f81ff0a17e2c6755feae37.jpg?1722013477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/d70768ea30f81ff0a17e2c6755feae37.jpg?1722013477)
下の段は深いです
洗濯洗剤や詰め替え用も余裕で入ります
というか めっちゃ沢山入ります!!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/268fba76a9a6f621358e397858d13191.jpg?1722013477)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/268fba76a9a6f621358e397858d13191.jpg?1722013477)
更に下には体重計を収納できるタイプにしました
手前に引き出して そのまま乗れます!
スゴイな!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/0cfefd60b66e687a68079fc13b0b6b69.jpg?1722013477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/0cfefd60b66e687a68079fc13b0b6b69.jpg?1722013477)
浴室ドア
1枚ものになりました
今までは真ん中で折れるタイプで
溝の掃除が大変だったので
これは溝も無いしシンプルで良い!
バスマットを掛けるバーはオプション
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/244ad46e26a5f5146941f1f7bb154ea5.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/244ad46e26a5f5146941f1f7bb154ea5.jpg?1722013674)
ビフォー
こちら先ほどと同じ不動産屋さんHPより
お借りした浴室の画像です
色は違いますが同じタイプです
(ウチはバスタブがグレーで壁が薄いピンク)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/902d7f9cec36bfcacf6519f1b78cda2d.jpg?1722013975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/902d7f9cec36bfcacf6519f1b78cda2d.jpg?1722013975)
アフター
ポイントで木目の壁です(旦那が譲らなかった)
ポイントで木目の壁です(旦那が譲らなかった)
鏡はほどほどのサイズにしました
シャワーフックが手すりも兼ねてます
(以前は別だった)
何もかもシンプルになって良き✨
掃除がしやすい
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/c42bd29d5583febc27366868a7dd04d6.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/c42bd29d5583febc27366868a7dd04d6.jpg?1722013674)
照明は壁に2つあったのが
最新は天井に1つです
シャワーヘッド・・・デカイな💦
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/a4ced82fda473aaa763d66afc315bd0b.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/a4ced82fda473aaa763d66afc315bd0b.jpg?1722013674)
タオル掛けはほぼ同じだなー(バーが細くなった?)
壁にトレイは追加無しで
後日ホムセンでマグネットタイプの追加しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/6b35ea839036cbad714cfc1688563372.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/6b35ea839036cbad714cfc1688563372.jpg?1722013674)
バスタブ
見た目は以前とそんなに違わないけど
魔法瓶なんちゃらって造りになってて
中は狭く感じました→よく言えばフィット感ありw
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/f4baa2411541e61976840d443ff7f17e.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/f4baa2411541e61976840d443ff7f17e.jpg?1722013674)
こちら側にも手すり(オプション)
老後のことを考えてw
フタは前はクルクル巻くタイプだったのが
今はでっかいビート板な感じです
めっちゃ軽くてビックリ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/7fe20dd75cd45baa0364c7976fd4547a.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/7fe20dd75cd45baa0364c7976fd4547a.jpg?1722013674)
上部に物干しバーありますね・・・
これ不要って言ったのだけど
漏れなく付いてきた感じです💦
換気扇
暖房、衣類乾燥の機能ついてます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/8cb7f6c6ad26c7eae77c9ed99fbfe0f6.jpg?1722013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/8cb7f6c6ad26c7eae77c9ed99fbfe0f6.jpg?1722013674)
洗面所にも同じもの
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/02668f95affd468477ec3d427b732848.jpg?1722013674)
換気扇・・・衣類乾燥機能は不要だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/02668f95affd468477ec3d427b732848.jpg?1722013674)
換気扇・・・衣類乾燥機能は不要だったので
換気と暖房だけのモノは無いか?と聞いたら
電気の製品になるけれど値段が高くなると言われた(^^;
ウチの浴室と洗面所はガス機器メイン・・・
なので結局ガス機器の以前と同じタイプの
換気扇になりました
これで火曜日~金曜日まで4日間の
リフォームは完了となりました
金曜日は早速 新しいお風呂に入りました~
リフォーム中の入浴ですが
スーパー銭湯へ通ってました♨
そう、お家で入浴できないのでね・・・
旦那の帰りがいつも遅いからそこが心配だったけど
それで旦那の長期休暇で助かったんです
娘もこの週は夜勤、遅番が無く、早番ばかりだったし
息子も運よく?日曜~金曜まで出張でした
ちなみに・・・
土日を空けて月曜日にも工事あります
ということで つづく~